専門職の魅力:保育分野
5月11日(土)、各施設園等に勤務している本校の卒業生をお招きして、「OBOG就職相談会」では、通常の求人活動とは別に、それぞれの分野の卒業生に、「仕事の魅力」を伝えていただくパネルディスカッションも実施しました。 保育関係では、障害 . . .
5月11日(土)、各施設園等に勤務している本校の卒業生をお招きして、「OBOG就職相談会」では、通常の求人活動とは別に、それぞれの分野の卒業生に、「仕事の魅力」を伝えていただくパネルディスカッションも実施しました。 保育関係では、障害 . . .
5月11日(土)、各施設園等に勤務している本校の卒業生をお招きして、「OBOG就職相談会」では、通常の求人活動とは別に、それぞれの分野の卒業生に、「仕事の魅力」を伝えていただくパネルディスカッションも実施しました。 介護関係では、介護 . . .
ブログ「OBOG就職相談会☆」にもありますように、5月11日(土)、各施設園等に勤務している本校の卒業生をお招きして、「OBOG就職相談会」を実施しました。 それぞれの施設園等の採用に際し、本校の卒業生が直接学生たちに施設園等の概要や求 . . .
本校は、3つの基本理念のもとに、「4つの信頼に応える学校」を実践しております。「4つの信頼」とは、「学生・保護者からの信頼」「業界からの信頼」「高等学校からの信頼」そして、「地域からの信頼」です。 5月9日(木)、県内西部地区の高等学 . . .
5月1日より、新たな元号「令和」となりました。 ご存知の通りこの「令和」の語源は、日本最古の歌集「万葉集」巻5、梅花の歌32首の序文にある、万葉の歌人大伴旅人が詠んだとされる「初春の令月にして 気淑(よ)く風和らぎ 梅は鏡前の粉を披(ひ . . .
1年生も入学して2週間。日常的な生活の中で、専門的な授業も始まっています。 保育士科では、「こどもの日パーティー」と題して、2年生と1年生の合同授業が行われました。4~5歳児を想定した様々な企画を工夫しました。 2年生は、各班ごとにお友 . . .
4月12日(金)、両国国技館において関係15校の合同入学式が挙行されました。新入生の表情は、新たな学びへの期待に溢れておりました。 その入学式に際して、私は『自立』と『自律』についてのメッセージを贈りました。 これは。もちろんどちら . . .
新入生を対象とした「導入研修」4日目は、介護福祉士科・保育士科それぞれで「イニシアティブ・コミュニケーション・ゲーム」を行いました。(画像中の「TMD」は、この活動で「禁句」とされる「つまんねぇ!」「むりぃ!」「だりぃ!」のことです) . . .
( 新入生を迎えて:導入研修開始(その1) より続く) 4月4日(木)より開始された「導入研修」では、その冒頭に担任をはじめとして職員紹介も行いました。その中で、私からも挨拶ともに、入学予定の学生たちにメッセージを送りました。 まず、私自身 . . .
学校近くの大宮区役所の桜も満開となっている4月4日(木)、本校に新たに入学を予定している昼間部の学生を対象とした「導入研修」が開始されました。 初日のこの日は、主にオリエンテーションです。みんなスーツ姿で集合し、研修の冒頭、本校が大切にし . . .
3月も今日を入れて3日となりました。この時期は年度の切り替えで、4月からあたらな年度となります。 年度を締めくくる大きな取り組みとして、卒業式がありますが、これらについては、すでにご報告しております。しかし、法令に基づく授業時間数の関 . . .
すでに既報の通り、3月15日(金)に、関係15校合同の卒業式が挙行されました。詳細は、ブログ「 それぞれの旅立ち 見送る喜び 」をご覧ください。 一人ひとりの思いに溢れた式となりました。 さて私からは、‘いきものがかり’のヒット曲「YE . . .