販売実習で繋がる地域と学生の輪【現場体験プログラム】
こんにちは 調理師科の加倉井です! 普段はフランス料理やイタリア料理を専門に実習授業をしています。 本校の授業は実習授業で技術、座学授業で知識、体験プログラムで経験を得れるカリキュラムがあります。 今回は現場体験プログラムの一つである販売 . . .
こんにちは 調理師科の加倉井です! 普段はフランス料理やイタリア料理を専門に実習授業をしています。 本校の授業は実習授業で技術、座学授業で知識、体験プログラムで経験を得れるカリキュラムがあります。 今回は現場体験プログラムの一つである販売 . . .
8月26日 なつまつり 8月26日おたより 7月1日 たなばた かざりを つくろう 7月1日おたより 6月24日 かみぶくろでんしゃで ごーごー! 6月24日おたより 6月17日 どうぶつ おめん・うちわづくり 6月17日おたより 6月10日 ふ . . .
埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校の調理師科では現場体験プログラム[販売実習]を行っています。 今回は6月30日(水)・7月7日(水)に実施した調理師科2年生のビストロベルの販売までの様子を振り返りたいと思います。 販売実習の目的は、 地域の方 . . .
こんにちは。 保育士科の平井です。 例年よりも早い梅雨入りをした一方で、 日に日に暑さが増してきています。 次月はあっという間に七月… 七月と言ったら七夕です みなさんはどんな願い事をしましたか? 保育士科 . . .
皆様、だんだんと寒くなってきましたが、以下がお過ごしでしょうか?? 介護福祉士科の北村です♪ 本日は介護福祉士科1.2年生で実施した【コニカミノルタ株式会社】様による、『未来の介護体験』についてお伝えします★ コニカミノルタ株式会社は 複合機 . . .
こんにちは!埼玉福祉・保育専門学校の市川です 先日、9月13日(金)は中秋の名月でした そこで…働き始めたら、日本の行事を伝えていく保育園や幼稚園の先生を目指す 学生さんたちは、「実習トレーニング」という授業で「お月見団子」を作りまし . . .
こんにちは☆ 埼玉福祉・保育専門学校の市川です 本校では、夏休みが終わった学科、実習に臨む学科、 まだ夏休みが続いている学科とありますが、 学校にいつもの活気が戻ってきつつあります ランチタイムにお邪魔して夏休みに何をしたかイ . . .
埼玉福祉・保育専門学校の沼澤です。 保育士科1年生の「保育内容の理解と方法」の授業で、1年生がはじめて「先生」になる練習をしました。 8人の大きな子どもたち(?)の前で、保育士の体験します。 自分で考えた保育、ねらいをきちんと伝えるって難 . . .
晴れ晴れとした4月15日月曜日 今日から新入生の授業が開講しました 導入研修、入学式を経て、いよいよ本格的に勉強が 始まっていきます。 授業中の様子です 手遊びの練習中 スコーン調理中 座学 お昼休み お昼休みはお弁当を持ってきたり . . .
調理師科2年生は、シャンカール・ノグチ先生によるスパイスの授業が行なわれました お祖父さまがインド人のシャンカール・ノグチ先生は、インド国内の市場を巡り食品の輸入やオリジナル商品の開発・販売を手がけられています。 現在、じわじわとフレン . . .
パティシエ科1年生の特別実習で、クリスマスケーキと飴細工のサンタクロースを作りました。 先生は、ラ・リーブ洋菓子店の岸シェフと、埼玉ベルエポック卒業生の三浦さんです!! プロのシェフの作業にクギ付け 見て学びます キュート過ぎるクリスマスケ . . .