コロナ禍を過ごした保育現場
新しい生活のはじまり 2023年5月、これまで2類相当だった新型コロナウイルス(covit-19)が5類感染症に引き下げられました。 まだ1ヶ月足らずですが、少しずつ日常が元に戻り、良い意味で世間の緊張感が緩み始めたようです。保育現場では園行事が再開 . . .
新しい生活のはじまり 2023年5月、これまで2類相当だった新型コロナウイルス(covit-19)が5類感染症に引き下げられました。 まだ1ヶ月足らずですが、少しずつ日常が元に戻り、良い意味で世間の緊張感が緩み始めたようです。保育現場では園行事が再開 . . .
短大か専門学校で迷っている方は、両方を同時に進学する併修という方法があります。保育士・幼稚園教諭・社会福祉主事任用資格を卒業と同時に確実に取得できます。もちろん昼間主コース、夜間主コースどちらも選択可能です。 埼玉福祉保育医療製菓調理 . . .
【はじめに】 こんにちは! 埼玉福祉・保育士科です。 保育園や幼稚園の先生になるためには、「保育士資格」や「幼稚園教諭免許」が必要です。 ※保育士の活躍の場はコチラの記事でチェック しかし、それぞれの仕事について調べた人なら 「資格だけでな . . .
【はじめに】 子どもたちが大好きで、彼らの成長を支えられる仕事がしたい。 でも、大勢に向けて何かを教えたり、演奏したりするのには苦手意識がある。 このように悩んでいる人、実は少なくありません。 埼玉福祉の保育士科へ入学した先輩たちの中にも . . .
経済的な理由で進学を諦めないで!2年間で保育士(国家資格)を取得できます! 日本学生支援機構奨学金と埼玉県保育士修学資金を併用して、在学中に必要な費用を分割納入できるプランです。 ※利用希望の方は個別にご相談ください ※保育士修学資金貸付制 . . .
すっかりあたたかくなりました。春です! 保育現場の3月は、卒業、進級にむけたまとめの時期。それぞれのクラスで1年間の歩みを振り返り、成長を認めあう喜びの季節です。 今回ご紹介するのは、卒園、進級する子ども達に読みたいおすすめ絵本、実際に読 . . .
同窓会を下記の要領により開催いたします。 日時:2023年2月23日(木・祝) 【言語聴覚士科Ⅱ部/保育士科(昼間主・夜間主)】13:00受付開始 13:15開会~14:30閉会 【介護福祉士科/社会福祉士養成科】14:30受付開始 14:45開会~16:00閉会 *開催は学科 . . .
当校の保育士科では、「手話」が学べます! 手話通訳士の先生が、元気で楽しく教えてくれる授業は学生にも大人気♪ なぜ保育士で「手話」? それは、目指す保育者像として、『子どもや家庭を取り巻くさまざまなニーズに対し、保育福祉の観点から専門的な . . .
色々なこどものこと 多様性について知る絵本 幼稚園教諭として勤め、たくさんの子どもに出会いました。ひとりひとりが愛おしく、大切な存在でした。支援を必要とする子どもと、過ごしたこともありました。関わり方に悩んだこともありますが、心が通い . . .
保育士科夜間主コース2年生による 「子育て支援事業計画」 “夜の学校”で”保育士科の学生”が”地域のためにできること”を考え、企画しています!夜間の学校の雰囲気や周辺の環境はもちろん、実践的な演習授業を見てみませんか? 再進学をする上での学費相 . . .
前回は、子どもたちと楽しんだ絵本についてご紹介しました。 今回ご紹介する絵本には、「素敵な先生」が登場します。私自身もこれらの絵本を通して「保育者 教育者としての在り方」や「明日の保育のヒント」を学ばせてもらいました。 ぜひ、ご覧くださ . . .
幼稚園教諭時代の 絵本の思い出 みなさんは覚えていますか?小さな子どもの頃、保育園で先生が絵本を読んでくれた、優しい声。懐かしい絵本。 きっと、大きくなった今も、ふと「あの絵本、もういちど読みたいな」と懐かしく思う方は、多いので . . .