
保育士科 夜間主コース
夜間主2年制
埼玉県唯一の夜間主コースで
働きながら保育士を目指す
- 保育士【国家資格】
- 幼稚園教諭二種免許【国家資格】(選択)※
- 社会福祉主事任用資格(選択)※
- 幼稚園教諭二種免許を選択した場合に近畿大学九州短期大学と併修し、卒業と同時に資格を取得します。(選択)
- 保育園
- 幼稚園
- 認定こども園
- 放課後児童クラブ
(学童保育) - 児童養護施設
- 乳児院
- 児童心理治療施設
- 障害者支援施設
- 障害児入所支援施設
- 児童発達支援センター
- 放課後等デイサービス など
コロナ禍における
保育士科の取り組み
ICT環境を整備し、コロナ禍でも学生一人ひとりが安心して学べる環境を提供しています。

ICT環境
第1校舎・第2校舎ともに、全館Free Wi-Fiを完備。授業等でスマートフォンを使用するため、各教室には急速充電スポットを設置しています。

moodle
授業で使用するコマシラバスや授業資料は本校学生の専用サイト「moodle」にアップされています。在校生はご自身のスマートフォンから閲覧することができます。

就職ポータルサイト
学校に寄せられる就職求人票は在校生専用の就職ポータルサイトにアップされています。在校生はどこからでも求人票を閲覧することができます。

就職サポート
就職相談や面接練習は「zoomアプリ」を使って受けることができます。また、公式LINEを使った履歴書の添削・指導も行っています。

実習授業
実習授業は一方方向を向いて個人で行うことで、安全面に配慮して実施しています。各教室には手指消毒用アルコールを設置し、消毒を徹底しています。
続きをみる
3つの特徴
埼玉県内で唯一!
夜間2年制で保育士・幼稚園教諭が取得できる!
ライフスタイルに合わせた柔軟な学びを実現できます。アクセス抜群の立地で夜間の通学も安心です。希望者は、必要な科目を履修すると、卒業と同時に幼稚園教諭二種免許を取得することができます。就職活動の際に、選択肢が広がります。
ワーク&スタディで
高い現場力がつく

授業は16:30から始まるので、日中は保育園でのアルバイトが可能です。業界とのつながりが強い学校なので、キャリアセンターの先生が保育園のアルバイト先を紹介してくれます。授業で学んだ知識をすぐに実践できて実力アップ!
働きながら学び、夢を叶えた卒業生
学費サポート制度で自力進学も可能!
保育士資格取得を目指す方を応援する学費サポート制度が充実しています。
例えば、保育士の修学資金貸付制度を利用すると、2年間で最大145万円の貸付が受けられます。さらに、「夜間主コース応援奨学制度」を併用すると、2年間で20万円の減免を受けることができます。
さらに、初期費用5万円で入学できる!
日本学生支援機構の予約採用奨学金と埼玉県保育士修学資金を併用して、在学中に必要な費用を分割納入できるプランです。
離職率0%!自分に合った就職先が見つかる!
-
100%
就職希望者 108名中108名就職
過去3年間(2018~2020年3月卒業生)の実績 -
0%
就職者 108名中離職0名
過去3年間(2018~2020年3月卒業生)の実績
保育士科夜間主コースでは、日中の保育園でのアルバイト(ワーク&スタディ)や現場見学を通して、在学中から様々な施設を見ることができます。在学中のワーク先にそのまま就職をするケースも多く、過去3年間の就職率は100%。
また、一般的に保育士の離職率は15.5%(※)と高く、人間関係や保育方針の不一致などが理由として挙げられますが、保育士科夜間主コースでは保育園の人間関係や保育方針を理解した上で就職できることから、就職のミスマッチも少なく、過去3年間の卒業生の就職後1年以内の離職は0%。自分に合った就職を実現できます。
※「平成30年雇用動向調査結果の概要」より(保育士も含まれる「医療・福祉」分野の離職率)
保育士科のまなび
ピックアップ授業
-
子育て支援ゼミ
アプリや動画編集を学び、IT時代の変化にも対応できる保育士を目指します。
-
児童養護ゼミ
こども食堂の企画・運営で実践的に学び、こどもたち心が豊かに育つことをサポートします。
-
障害ゼミ
ダンスやレクを通じて障害の理解を深め、どんなこどもにも対応できる保育士を目指します。
-
保育内容演習
現場で活躍する先生から実践的な保育を学べます。
1週間の時間割例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
5限 16:30~18:00 |
保育内容の 理解と方法 |
障害児保育 | 保育の心理学 | 保育の計画と評価 | 子どもの食と栄養 |
6限 18:10~19:40 |
保育内容演習 | 乳児保育 | 音楽 | 保育の心理学 | 保育原理 |
7限 19:50~21:20 |
子どもの保健 | 保育者論 | 子ども家庭福祉 | 保育実習指導 | 総合福祉技術(手話) |
カリキュラム
1年次
保育実習に必要な、保育士としての力を身につける講義・演習の授業、保育所での実習
- 保育原理
- 教育原理
- 社会福祉
- 社会的養護Ⅰ
- 保育者論
- 保育の心理学
- 子どもの保健
- 乳児保育Ⅰ・Ⅱ
- 子どもの健康と安全
- 保育実習Ⅰ
- 保育実習指導Ⅰ
- 図工
- カウンセリング理論
- カウンセリング演習
- 英会話
- 音楽
- 子どもの食と栄養
- 総合福祉技術
2年次
選択ゼミで、保育現場ですぐに実践できる保育技術を身につける授業
- 子ども家庭福祉
- 子ども家庭支援論
- 子ども家庭支援の心理
- 子どもの理解と援助
- 障害児保育
- 社会的養護Ⅱ
- 子育て支援
- 保育実践演習
- 選択ゼミ
- 保育内容の理解と方法
- 幼児体育指導法
- こども体操教室
- 保育実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
- 保育実習指導Ⅱ・Ⅲ
- 保育内容演習
現場実習
保育士科の実習は10日間の実習を2年間で3回実施。1回目の実習は「保育園実習」、2回目は「児童福祉施設実習」、3回目は「保育園」または「児童福祉施設」のどちらかを選択して実習を行います。
3stepの現場実習
Step1
保育園実習Ⅰ 約10日間

保育園で実習をします。
こどもと一緒に遊んだり、保育内容を見学・体験することから始めます。
Step2
児童福祉施設実習Ⅰ 約10日間

児童養護施設や障害児施設で実習をします。
施設やそこで働く保育士の役割を学びます。
Step3
保育園または施設での実習 約10日間

保育園または児童福祉施設の希望分野で実習をします。
自分に合った進路を選んで、学びを深める実習を行います。
終了!
一人ひとりに合った
就職先を見つけます
さまざまな実習先を経験できるので、自分に合った就職先を見つけることができます!業界とのつながりを活かし、自分らしさをいかせる就職をサポートします。
-
100%
2020年3月卒業生実績 39名中39名
-
2020年3月卒業生実績
-
公務員
- 東京都北区
- 上尾市
- 狭山市
保育園
- わらしべ保育園
- の~びる保育園
- 社会福祉法人まあれ愛恵会
- 緑の詩保育園
- むぎのこ保育園
- 社会福祉法人こばと
- しののめキッズパーク保育園
- メルヘン保育園
- ハッピーストーリーひなた保育園
- コビー&アソシエイツ
- 学研ココファン・ナーサリー
- どろんこ会
- 埼玉医科大学病院
- 西大宮病院
障害児・者施設
- 埼玉県社会福祉事業団あげお
- さいたま市社会福祉事業団
- 久美学園
- カルガモの家
- 光の家療育センター
- 彩明会
- しびらき
- ハートポートセンターともいき
- ぽんてなないろ
- 大和ハッピーケアサービス
- 江南愛の家
児童養護施設
- あゆみ学園
- 江南
- カルテット
- 子供の町
- 埼玉育児院
- ふれんど
- ホザナ園
幼稚園
- 森の詩幼稚園
- 岩槻若葉幼稚園
- 桜美林幼稚園
- 白岡天使幼稚園
- 新座幼稚園
- 庄和こばと幼稚園
学童保育
- けやきホームズ他
先輩インタビュー
昼間に通うコースはこちら!
2016年卒業 A さん
子どもの成長を通して自分自身も成長できる保育士は私の天職です
埼玉福祉保育医療専門学校は夜間部があり、働きながら学べる点が魅力でした。また現場経験を豊富に積んだ先生や実習の授業も充実していたのも良かったですね。入学前には曖昧だった保育士として働く自分の姿が、とても明確になったことを覚えています。
今は保育士として、一日一日成長していく子ども達からたくさんのことを学ばせてもらっています。これからも彼らの成長を全力でサポートしていきます。