高等教育修学支援新制度

2026年4月入学者向けページです

2025年4月入学希望者の方は資料請求または、
048-649-2331までお問い合わせください。

この制度は、学ぶ意欲のある学生が経済的理由で進学を諦めないようにすることが目的です。「授業料・入学金の免除または減額(授業料減免)」「給付奨学金の支給」の2つの支援により、専門学校等で安心して学んでいただくものです。

高等教育修学支援新制度

対象学科

介護福祉士科 / 保育士科[昼間主・夜間主コース] / 言語聴覚士科 / 調理師科

対象者

支援の対象者は、

  • 住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯または多子世帯
  • 進学先で学ぶ意欲がある学生であること

2つの要件を満たす学生全員です。

ご自身が対象となるかどうかは日本学生支援機構の進学資金シミュレーターおよび文部科学省のホームページをご確認ください。

支援の金額

世帯収入に応じて3段階と多子世帯の区分で減免額・支給額が決まります。

  • 2024年11月現在

授業料等減免 上限額

年収の目安 ~270万円
住民税非課税世帯
<第Ⅰ区分>
~300万円
<第Ⅱ区分>
~380万円
<第Ⅲ区分>
<多子世帯>
入学金 160,000円 106,700円 53,400円 160,000円
授業料 590,000円 393,400円 196,700円 590,000円
  • 上記の金額は減免の上限額です。学科により減免額は異なります。詳しくは入学事務局へご相談下さい。

給付奨学金支給額

年収の目安 270万円
住民税非課税世帯
<第Ⅰ区分>
~300万円
<第Ⅱ区分>
~380万円
<第Ⅲ区分>
~600万円
<多子世帯>
自宅通学 月38,300円 月25,600円 月12,800円 月9,600円
自宅外通学 月75,800円 月50,600円 月25,300円 月19,000円
  • 上記は埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校(私立・専門学校)に通う場合の例です

申し込みの流れ

高校3年生4月

給付型奨学金申し込み

高等学校に必要書類を提出し、インターネットで申し込みをします。また、マイナンバー(本人分・生計維持者 分)を日本学生支援機構に提出します。

高校3年生 出願時

授業料減免申請書 提出

願書と一緒に「授業料減免申請書」を本校に提出します。

高校3年生10月

採用候補者決定通知

高等学校を通じて予約採用の候補者決定通知が届きます。日本学生支援機構から給付奨学金の支援対象として認められた人は、専門学校の授業料・入学金が免除・減免されます。

入学後4月

進学届提出

埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校に入学したら、インターネットで進学届を提出します。

手続き完了!

支援の開始

4月以降、奨学金の給付が始まります。

学費サポートについてもっと知りたい!

平日開催!オンラインもOK!なんでも相談できる♪

好きな時間に自分の聞きたいことだけを聞ける相談会
資料請求 オープンキャンパス LINE相談