入試の種類と出願について

  • 10/1(日)〜 願書受付開始!

    ネット出願申し込み受付中
入試の種類
一般入試 学校推薦入試 AO入試
対象 高校生
社会人 ×
選考内容 書類審査・
面接・適正試験
書類審査・
面接
書類審査
併願 × ×
  • 2024年4月入学のAO入試は終了しました。
  • 【高校生】
    高等学校もしくはこれに準ずる学校を2024年3月に卒業見込みの方
    【社会人】
    • 高等学校もしくはこれに準ずる学校を卒業した方
    • 高等学校卒業程度認定試験(旧課程による大学入学資格検定を含む)に合格した方、または2024年3月31日までに合格見込みの方で、2024年3月31日までに18歳に達する方
    • 本校の「入学資格審査」により、高等学校を卒業した方と同等以上の学力があると認められた方で、2024年3月31日までに18歳に達する方
  • 指定校推薦についてはオープンキャンパスまたはご自身の高等学校にご確認ください。

出願について

ご自身にあった入試方法が選べます。
入試方法によって出願開始日や選考内容が違うので注意してください。
※合否に関わらず、2回目の選考は受けられません。

学校推薦入試

こんな人にオススメです!

  • 高校から推薦を受けられる方
入試選考日
  • 2023/10/15(日)
  • 11/12(日)
  • 11/26(日)
  • 12/10(日)
  • 12/24(日)
  • 2024/1/14(日)
  • 1/28(日)
  • 2/11(日)
  • 2/25(日)
  • 3/3(日)
  • 3/10(日)
  • 3/17(日)
  • 定員になり次第募集を締め切ります
  • 選考日の集合時間は受験票に記載してお知らせします
  • 原則として出願日から一番近い日程での受験となります
願書受付期間 2023年10月1日(日)~2024年3月15日(金)
受験資格 【以下の条件(1)(2)(3)のすべてを満たす方】
  1. 高等学校もしくはこれに準ずる学校を卒業した方、または3月卒業見込みの方
    ※詳細につきましては入学事務局までお問い合わせください。
  2. 本校が第一志望(単願)の方
  3. 在籍する高等学校での評定平均3.0以上欠席20日以内
    高等学校の推薦を受けられる方
選考内容 書類審査、面接
特待生試験 受験可
入学選考料 20,000円
  • クレジット決済または指定のコンビニ決済にて入学選考料の納入を期日までに済ませてください。
提出書類
  • 学校推薦書
  • 入学願書(写真貼付)Webにて出願
  • 高等学校の調査書
  • 入学時に高等学校の卒業証明書の提出が必要となります。
  • ご提出いただいた書類はいかなる場合であっても返却できません。

一般入試

こんな人にオススメです!

  • 進路をじっくり考えたい方
  • 条件問わず入学を希望する方
入試選考日
  • 2023/10/15(日)
  • 11/12(日)
  • 11/26(日)
  • 12/10(日)
  • 12/24(日)
  • 2024/1/14(日)
  • 1/28(日)
  • 2/11(日)
  • 2/25(日)
  • 3/3(日)
  • 3/10(日)
  • 3/17(日)
  • 定員になり次第募集を締め切ります
  • 選考日の集合時間は受験票に記載してお知らせします
  • 原則として出願日から一番近い日程での受験となります
願書受付 2023年10月1日(日)~
受験資格 【以下の条件(1)(2)(3)のいずれかを満たす方】
  1. 高等学校もしくはこれに準ずる学校を卒業した方、または2024年3月卒業見込みの方
    ※詳細につきましては入学事務局までお問い合わせください。
  2. 高等学校卒業程度認定試験(旧規程による大学入学資格検定を含む)に合格した方、または2024年3月31日までに合格見込みの方で、2024年3月31日までに18歳に達する方
  3. 本校の「入学資格審査※」により、高等学校を卒業した方と同等以上の学力があると認められた方で2024年3月31日までに18歳に達する方

社会福祉士養成科を受験の方

【以下の条件いずれかを満たす者】
  1. 2023年3月大学卒業見込みの方
  2. 4年制大学を卒業された方
  3. 短大・専門学校等(3年制)を卒業した後、実務経験 1年を経た方
  4. 短大・専門学校等(2年制)を卒業した後、実務経験 2年を経た方
  5. 実務経験 4年を経た方
選考内容 書類審査、面接、適性検査
特待生試験 受験不可
入学選考料 20,000円
  • クレジット決済または指定のコンビニ決済にて入学選考料の納入を期日までに済ませてください。
提出書類
  • 入学願書 Webにて出願
  • 高等学校の調査書
  • 卒業後5年以上経過し、調査書が発行されない場合は卒業証明書をご提出ください。また、高等学校卒業程度認定試験合格者は、合格証明書をご提出ください。
  • 卒業証明書等の氏名が旧姓の場合は戸籍抄本等が必要となります。
  • 卒業見込みの方は、入学時に高等学校の卒業証明書の提出が必要となります。
  • ご提出いただいた書類はいかなる場合であっても返却できません。

社会福祉士養成科を受験の方

  • 入学願書 Webにて出願
  • 大学卒業証明書(卒業見込証明書)
  • 最終学歴の卒業証明書
  • 実務経験を証明する書類(上記受験資格(3)〜(5)の方)
  • 卒業証明書等の氏名が旧姓の場合は戸籍抄本等が必要となります。
  • ご提出いただいた書類はいかなる場合であっても返却できません。

AO入試

  • 2024年4月入学のAO入試は終了しました。

こんな人にオススメです!

  • 早く進路を決めたい方
  • 学力ではなくやる気をアピールしたい方
  • 特待生試験にチャレンジしたい方
入試選考日
  • 2023/9/17(日)
  • 10/15(日)
  • 11/12(日)
  • 定員になり次第募集を締め切ります
  • 選考日の集合時間は受験票に記載してお知らせします
  • 原則として出願日から一番近い日程での受験となります
AOエントリー
期間
2023年6月1日(木)~10月31日(火)
願書受付期間 2023年9月1日(金)~11月10日(金)
受験資格 【以下の条件(1)(2)(3)のいずれかを満たし、(4)を満たす方】
  1. 高等学校もしくはこれに準ずる学校を卒業した方、または2024年3月卒業見込みの方
    ※詳細につきましては入学事務局までお問い合わせください。
  2. 高等学校卒業程度認定試験(旧規程による大学入学資格検定を含む)に合格した方、または2024年3月31日までに合格見込みの方で、2024年3月31日までに18歳に達する方
  3. 本校の「入学資格審査※」により、高等学校を卒業した方と同等以上の学力があると認められた方で2024年3月31日までに18歳に達する方
    ※「入学資格審査」は、一般常識試験、面接試験を行います。
  4. オープンキャンパスや説明会(オンライン含む)に1回以上参加後、AOエントリーおよび面談を完了し、出願許可証を得た方

社会福祉士養成科を受験の方

【以下の条件いずれかを満たす者】
  1. 2024年3月大学卒業見込みの方
  2. 4年制大学を卒業された方
  3. 短大・専門学校等(3年制)を卒業した後、実務経験 1年を経た方
  4. 短大・専門学校等(2年制)を卒業した後、実務経験 2年を経た方
  5. 実務経験 4年を経た方
  6. AO入試出願許可証を受け取った方
選考内容 書類審査
特待生試験 受験可
入学選考料 20,000円
  • クレジット決済または指定のコンビニ決済にて入学選考料の納入を期日までに済ませてください。
特記事項 入学定員の70%程度
提出書類
  • 入学願書(写真貼付)Webにて出願
  • 高等学校の調査書
  • 卒業後5年以上経過し、調査書が発行されない場合は卒業証明書をご提出ください。また、高等学校卒業程度認定試験合格者は、合格証明書をご提出ください。
  • 卒業証明書等の氏名が旧姓の場合は戸籍抄本等が必要となります。
  • 卒業見込みの方は、入学時に高等学校の卒業証明書の提出が必要となります。
  • ご提出いただいた書類はいかなる場合であっても返却できません。

社会福祉士養成科を受験の方

  • 入学願書 Webにて出願
  • 大学卒業証明書(卒業見込証明書)
  • 最終学歴の卒業証明書
  • 実務経験を証明する書類(上記受験資格(3)〜(5)の方)
  • 卒業証明書等の氏名が旧姓の場合は戸籍抄本等が必要となります。
  • ご提出いただいた書類はいかなる場合であっても返却できません。

併願制度について

大学・短期大学の合格発表日まで入学金を除く学費納入をお待ちする制度です。

対象者 大学・短期大学を併せて受験しようとする方で「一般入試」の方。
提出書類 併願申請書
  • 併願申請書は、こちらからダウンロードいただけます。
併願入学手続き 併願申請書により、本校合格時には入学手続Ⅰのうち入学金のみを納入してください。
  • 併願校合格により本校の入学を辞退する場合も、納入していただいた入学金は返金できませんのであらかじめご了承ください。
併願許可日 併願校合格発表日の3日後とします。複数併願校がある場合は、最後の合格発表日の3日後とします。
  • 最終併願許可日 2024年3月15日(金)
資料請求 オープンキャンパス LINE相談