全国トップレベルの
合格率を支える教育力で
未来の福祉を支える
社会福祉士を目指す
社会福祉士合格率
96.4%
2020年3月卒業生実績(28名中27名合格)
全国平均 29.9%
社会福祉士【国家資格】
- 障害者支援施設
- 介護老人保健施設
- 有料老人ホーム
- 病院
- 障害者福祉サービス事業所
- 児童養護施設
- スクールソーシャルワーカー
- 地域包括支援センター
- 社会福祉協議会
- 放課後等デイサービス
- 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)など
コロナ禍における
社会福祉士養成科の取り組み
ICT環境を整備し、コロナ禍でも学生一人ひとりが安心して学べる環境を提供しています。

ICT環境
第1校舎・第2校舎ともに、全館Free Wi-Fiを完備。授業等でスマートフォンを使用するため、各教室には急速充電スポットを設置しています。

moodle
授業で使用するコマシラバスや授業資料は本校学生の専用サイト「moodle」にアップされています。在校生はご自身のスマートフォンから閲覧することができます。

就職ポータルサイト
学校に寄せられる就職求人票は在校生専用の就職ポータルサイトにアップされています。在校生はどこからでも求人票を閲覧することができます。

就職サポート
就職相談や面接練習は「zoomアプリ」を使って受けることができます。また、公式LINEを使った履歴書の添削・指導も行っています。

実習授業
演習授業はフェイスシールドを着用して実施しています。各教室には手指消毒用アルコールを設置し、消毒を徹底しています。
続きをみる
入学資格
いずれかを満たす方
- 実務経験…福祉施設・医療機関など指定施設において「相談援助業務」に従事していたことをいいます。なお詳細につきましては公益財団法人 社会福祉振興・試験センターのホームページ(受験資格「相談援助業務」)をご確認ください。ご不明の場合は事前にお問い合わせください。
4つの特徴
全国トップレベルの合格率を支える
社会福祉士の担任・副担任
社会福祉士養成科は、現場を知る専門職の担任によるクラス運営で、職業人を育成。国家試験合格はもちろん、社会福祉士に必要なマインドも身につけるために、プロの担任が一人ひとりをサポートします。
担任×キャリアセンターで
就職をサポート
完全個別の就職サポートで、国家試験を勉強しながら一人ひとりに合った就職活動が可能に。ライフイベントとキャリアチェンジに伴う転職サポートも充実。
就職支援専門部署のキャリアセンターによる個別就職相談会
- 毎週、キャリアセンターの先生が常駐し、就職に関する相談に応じています。個別に相談に応じますので、年齢や今までの経験、理想の生活スタイルなどを詳しく聞きながら、一人一人に合わせたアドバイスをしています。
国家試験対策
- 問題演習を中心とした知識の確認を行っていきます。
より確実に国家試験問題を解けるように、授業で得た知識をブラッシュアップしていきます。
サポートによる安定の就職率
-
100%
2020年3月卒業生実績(24名中24名)
-
2020年3月卒業生実績
-
公務員
- 埼玉県
- 川口市
社会福祉協議会
- さいたま市
- 蕨市
- 志木市
- 三芳町
- 越生町
社会福祉事業団
- 埼玉県
- さいたま市
- 東京都
- 神奈川県
- 戸田市
病院
- IMSグループ
- 上尾
- 中央医科グループ
- 大宮共立病院
- 茨城リハビリテーション病院
- 小張総合病院
- 栃木県立リハビリテーションセンター
障害
- 障害者支援施設りんごの家
- しんあい相談支援センター
- 祉型障害児入所施設久美学園
- 障害者支援施設久喜けいわ
- 障害者支援施設共愛学園
- 障害者福祉サービス事業所わかくさ
児童
- 児童心理治療施設嵐山学園
- 児童養護施設江南
- 児童養護施設子供の町
- 母子生活支援施設むつみ荘
高齢・地域包括支援センター
- 特別養護老人ホーム埼玉さくらんぼⅠ・Ⅱ番館
- 介護老人保健施設草加ロイヤルケアセンター
- 大宮区東部圏域地域包括支援センター白菊苑
- 地域包括支援センターひいらぎの里
スクールソーシャルワーカー
- さいたま市教育委員会他
幅広い就職先
高齢者の増加や社会環境の変化などにより、社会福祉士の必要性がますます大きくなり、その活躍の場は幅広くなってきています。埼玉福祉保育医療専門学校の卒業生もいろんな分野で活躍しています。
知識だけではない
ソーシャルワーカーマインドを身につける
様々な年代や前職のクラスメイトが集まる社会福祉士養成科では、国家資格合格はゴールではなく就職し働く上での前提と考え、社会に貢献できる社会福祉士に必要な「支えあい、助け合う」ソーシャルワーカーマインドを身につけ、クラス一体で合格後の姿を意識して国家試験合格に向けて取り組んでいます。
卒業後もソーシャルワーカーとして活躍するため、情報交換や互いに励まし合える心強い仲間が見つかります。
キャリアチェンジした学生紹介
-
教員の道からキャリアチェンジ -
社会福祉士の活躍すべきフィールドが広がっていく -
病気になった事で自分の中の価値観が変化し、再進学 -
お客様の悩みを聞いた経験をきっかけに再進学 -
社会人で経験した事と授業内容が繋がる
在校生データ
入学前の経歴(抜粋)
- 児童発達支援センター非常勤
- 介護職として特別養護老人ホーム勤務
- 自衛官
- 飲食店勤務
- 県の教育委員会
- 芸能界
- 不動産事務員
- 建設業
- 製造業
- 児童養護施設職員
- 医療事務
- 訪問介護士
- 銀行員
- 営業職
- 一般企業の事務
- 中学校教員
- 教育相談室相談員
- 心身障害者施設相談員
- 音楽教室講師
- 広告会社勤務
- 美容師
- 障害者施設職員
- 盲学校講師
- 歯科医院受付
- 製造工場にて契約社員
- 肉体労働のアルバイト
全員合格・就職を目指し、
授業前に「補習・個別相談タイム」(希望者)を導入
授業開始前に教室を開放。希望者は国家試験受験・就職に向けての補習・個別相談を受けることができます。苦手な分野のフォローや、より理解を深める時間として利用できます。
1週間の時間割例
前期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
15:00~16:15 | 補習・個別相談タイム(希望者のみ) | ||||
5限 16:30~18:00 |
社会保障 | 社会調査の基礎 | 相談援助の 理論と方法 |
社会理論と 社会システム |
|
6限 18:10~19:40 |
高齢者に 対する支援と 介護保険制度 |
人体の構造と 機能及び疾病 |
現代社会と福祉 | 相談援助演習 | 相談援助の 基盤と専門職 |
7限 19:50~21:20 |
後期
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
15:00~16:15 | 補習・個別相談タイム(希望者のみ) | ||||
5限 16:30~18:00 |
休み | 就労支援 サービス |
権利擁護と 成年後見制度 |
児童や家庭に 対する支援と 児童・家庭福祉制度 |
低所得者に 対する支援と 生活保護制度 |
6限 18:10~19:40 |
障害者に対する 支援と障害者 自立支援制度 |
心理学理論と 心理的支援 |
相談援助演習 | 地域福祉の 理論と方法 |
|
7限 19:50~21:20 |
社会福祉士養成科
のまなび
20代〜60代の
キャリアアップ・キャリアチェンジ
を応援します!
社会福祉士養成科 授業の様子

ピックアップ授業
-
相談援助演習
ソーシャルワーカーの相談援助を実践。多様な価値観に触れてコミュニケーション能力を高めることで、自分自身を深く知ることができます。
-
特別授業
さまざまなフィールドの方から、現場での事例を中心とした相談援助のリアルを学び、社会福祉士のイメージを具体化します。
カリキュラム
- 人体の構造と機能及び疾病
- 心理学理論と心理的支援
- 社会理論と社会システム
- 現代社会と福祉
- 社会調査の基礎
- 相談援助の基盤と専門職
- 相談援助の理論と方法
- 地域福祉の理論と方法
- 福祉行財政と福祉計画
- 福祉サービスの組織と経営
- 高齢者に対する支援と介護保険制度
- 障害者に対する支援と障害者自立支援制度
- 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度
- 低所得者に対する支援と生活保護制度
- 社会保障
- 保健医療サービス
- 就労支援サービス
- 権利擁護と成年後見制度
- 更生保護制度
- 相談援助演習
- 相談援助実習
生涯合格支援
不合格だった場合、
卒業後
無料(授業料)で
受験対策専攻科を受講可能
受験対策専攻科とは、社会福祉士の受験資格を持っている方を対象にした国家試験受験対策講座です。下記のプログラムをとおして、毎年2月に実施される社会福祉士国家試験合格を目指します。
受験対策専攻科プログラム
各科目講師の授業(スクーリング)
埼玉福祉保育医療専門学校の校舎で行われる受験対策に特化した授業です。過去問題を分析し、出題される確立の高い項目をカバーしています。
また、最新の社会動向や政策制度等の情報が得られます。
ICT学習教材
ICTを使って自宅で日常的に学習をすすめるための教材です。5肢選択問題になっており、問題を解きながら、自分の弱点や今後身につけるべき弱点や今後身につけるべき知識が確認できます。
模擬試験
過去問題を分析し、頻出部分を精査した、本試験予想問題で構成されています。学園グループオリジナル模試と外部模試(中央法規・養成校協会等)を併用しておこないます。
J-WEBによる
総合e-learningシステム
インターネットの環境があれば、いつでもどこでも国家試験の過去問題や模擬試験問題に挑戦することができます。通勤時など移動中にも、受験勉強を手軽にすることができます。
充実の学費サポート
先輩インタビュー
埼玉さくらんぼⅠ・Ⅱ番館
2013年卒業 Y さん
一年間の学びの全てが仕事に活かされています
大学卒業後、一生続けられる仕事に就きたいと思い、人のために役立てる社会福祉士を目指しました。埼玉福祉保育医療専門学校は資格の合格率が極めて高く、毎日実施されるテストで実力を測ることができます。自信をつけながら資格取得に向けた勉強に励める環境が良かったですね。
現在は特別養護老人ホーム及びショートステイの生活相談員として働いています。これからも理想の社会福祉士を目指して、邁進していきます。
若尾 尚子 先生
同じ目標を持つ仲間と合格を目指しましょう
ソーシャルワーカーは、地域社会のなかで起きている様々な問題に対しひとりでは解決できないところに手を差しのべて支援する魅力的な仕事です。ソーシャルワーカーとして働くためには、社会福祉士の国家試験に合格しなければなりません。試験勉強やモチベーションを保つことはひとりではとても難しいことです。国家試験合格を目指す仲間とともに目標をもって一緒にがんばっていきましょう。