⼤学と併修して保育⼠と幼稚園教諭免許を取得する⽅法 ~Wライセンス~
卒業と同時に幼稚園教諭も取得できます! 埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校は保育士の養成校で、卒業と同時に国家資格『保育士』を取得できる認可校です。 そして、近畿大学九州短期大学通信教育部の併修校でもあり、『幼稚園教諭』教員免許を取得でき . . .
卒業と同時に幼稚園教諭も取得できます! 埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校は保育士の養成校で、卒業と同時に国家資格『保育士』を取得できる認可校です。 そして、近畿大学九州短期大学通信教育部の併修校でもあり、『幼稚園教諭』教員免許を取得でき . . .
今回のテーマは「保育士に向いている人・向いていない人」についてです。 ****************この記事を書いた人**************** 上條 友葉先生 【経歴】 短大を卒業後、私立幼稚園、療育センターで勤務しました。現場での勤務と並行して発達障害児者支 . . .
調理師科2年生では国際教育として「さいたまヨーロッパ野菜研究会」によるヨーロッパ野菜についての実習授業を行いました。「さいたまヨーロッパ野菜研究会」とはさいたまのシェフの要望から本場野菜の栽培に取り組み、ヨーロッパ野菜の地産地消を通し . . .
今回の記事では「男性保育士の役割について」お話します。 男性保育士の歴史-「保母」「保父」から「保育士」へ いまでこそ「保育士」という呼称が定着しましたが、「保母さん」という呼び方を聞いたことがある方は多いことと思います。ご存じでしょう . . .
かつて、幼稚園時代の恩師に憧れ「自分もいつか保育者になりたい」と思っていた頃、保育士の仕事というのは 「赤ちゃんのお世話をする」 「一緒に遊ぶ」 そんな漠然としたイメージだったような気がします。それはそれで部分的に間違いではないのですが . . .
幼年童話から保育を考察する 卒業をいよいよ意識し始めた後期11月から2月上旬にかけて、保育士科昼間主2年生は最後の課題として「幼年童話から保育を考察する」取り組みを行いました。童話に出てくる登場人物や保育者の姿を通して、自身のこれまで . . .
福祉に興味のある人は多くいると思います。 自分の周囲に障がいのある人がいたり、お年寄りがいたり、最近はコロナ禍や災害などの経験からも、福祉の仕事をしてみたいと思う方がいるでしょう。 福祉の分野で働くといっても、どのような職種があるのか、 . . .
方法は2つ 国会試験合格か、養成校卒業か 「保育士」は名称独占資格であり、国家資格を有するものでないとその職名を名乗ることはできません。保育士資格があることで、社会的な信用、有資格ゆえの信頼関係が確かに築かれます。 保育士資格を取得する . . .
2年間履修する「保育内容演習」 専門学校の保育士科の授業の特徴は、なんといっても作ったり歌ったり演じたり動きのある実践演習授業! 楽しい遊びを将来現場でこどもたちと一緒に楽しむことをイメージして… 子どもたちの成長に働きかける技術を目指し . . .
夏に考えさせられること 24時間テレビや、4年に1度のパラリンピックなどを通して、障害福祉や支援事業が注目される機会は、夏であることが多いと感じています。 相模原障害者施設殺傷事件(2016年7月26日)を思い返し、障害とは、人とは、人権とは… . . .
人生100年時代と言われる昨今。どれだけの人が本当にしたい仕事を心から楽しみ、やりがいや目的を持ち働いているのでしょうか。その仕事は、将来もあるのでしょうか。そしてその仕事は本当に「あなたでなくてはいけない」のか、考えたことはあり . . .
医療の分野で働く社会福祉士といえば、 「医療ソーシャルワーカー(MedicalSocialWorker:MSW)」ですね。 本校の社会福祉士養成科でも、医療ソーシャルワーカーになりたいと志望して入学する方が多くいます。今年卒業した学生でいうと、クラスの3割以 . . .