ようこそ!新入生!ここがスタートラインです。
保育士科の由美子先生です。 4月になりましたね。大宮の桜は散り始めています。 元号が「令和」と決まり、新しい風が吹いてきました。 今年の保育士科は49人の新入生を迎え、「導入研修」が始まりました。スーツ姿素敵ですね! 保育士になる . . .
保育士科の由美子先生です。 4月になりましたね。大宮の桜は散り始めています。 元号が「令和」と決まり、新しい風が吹いてきました。 今年の保育士科は49人の新入生を迎え、「導入研修」が始まりました。スーツ姿素敵ですね! 保育士になる . . .
こんにちは!保育士科の濵渦です あっという間に3月も終わりに近づいてきました! 暖かくなってお花見にいきたいですね さて、もうすぐ4月ということで、埼玉福祉・保育専門学校も、春から新しい1年生を迎えます 今日はあたらしい保育士科1年生の様 . . .
みなさん、こんにちは!埼玉福祉・保育専門学校の角谷です 先日、両国国技館で行われた卒業式では、託児室担当をしました。卒業生の皆さんを、会場の地下から見送っていました 地下の行司部屋の様子はこんな感じ↓ とーっても広いお部屋での保育。畳を数 . . .
3月13日、卒業生が最後に学校へ登校する、「最終登校日」でした いよいよ保育者となる卒業生自身が、保育の現場で“卒園式”を作り上げるように、自分達で校内の装飾を仕上げました 学生が集まり、それぞれのクラスで「最終登校日」が始まります 季節柄、 . . .
SCWクワイヤー。そのメンバーが最も多いのが保育士科、こども福祉科、こども福祉科Ⅱ部の「保育の学生達」がいる学科です。明日に迫った「SCWクワイヤー第8回チャリティー・コンサート」のため、先日学校内でリハーサルが行われました。 リハーサルに立ち . . .
保育士科の由美子先生です。 授業が全て終わり、卒業に向けての担任業務に奔走しております。 うれしいような・・・寂しいような・・・。そんな毎日を学生のいない学校で過ごしています。(みんなに会いたい!!) さて、3月16日は卒業式です。学生 . . .
こんにちは、保育士科の濵渦です 今週火曜日より、保育士科1年生のはじめての保育実習がはじまりました 保育実習にあたって先週木曜日に実習前教育を行いました 実習日誌の確認や服装のチェックなど、初めての実習も安心してスタートで . . .
学校内にありゴスペルコーラス・サークル「SCWクワイヤー」。聞いてくれる目の前の人に勇気と元気を!をコンセプトに、平成20年発足以来10年活動を続けてきました。 メンバーは全学科から選ばれた(本当は自ら志願して!)歌好き、ダンス好、仲 . . .
保育士科1年では今、幼稚園の実習に行っている学生がいます。幼稚園教諭・選択希望の学生による「教育実習」です。今日はその様子を見てみましょう。 エプロン姿も様になっているKさん。子ども達の前で「自己紹介」です。初めての実習とは思えないです . . .
みなさんこんばんわ 1月も明日で終わり、もう2月になりますね 高校生2年生の皆さんは進路のことを本格的に 考える時期に近づいてきましたね 埼玉福祉・保育専門学校でも皆さんの進路の助けになるよう 3月から実技特待生講習会をスタートします 実技 . . .
今日は校舎内の、季節の飾りについてご紹介します! 今年は“亥年”ということで、まずは“いのしし”を作って飾りました! 胴体部分は何を利用しているか、わかりますか? そう、“ヤクルト”の空き容器です! 2019年も、もうすぐ早1ヶ月が過ぎます。 そこで . . .
保育士科の由美子先生です。 2年生は成人式でしたね。おめでとうございます。 大人の仲間入りですね。 大人ってどんな人? 私もそう思いながら大人を続けています。 20歳のころ保育士(保母)になれる喜びと不安でいっぱいでした。あれからずっと保育の . . .