• 卒業研究発表会(後半)

    学校長ブログ「 卒業研究発表会(前半) 」に続いて、後半です。 後半の最初は、こども福祉科Ⅱ部 井出 黒田 柴 船渡 松本 による「子ども向け番組が親子に与える効果、影響~テレビ視聴と子育てや保育の関係性は~」です。 毎日放送されているNHKの . . .

  • 卒業研究発表会(前半)

    12月11日(火)にさいたま市民会館おおみやにおいて、「平成30年度 卒業研究発表会」を開催いたしました。各学科の中間発表会を経て、その代表5班が発表を行いました。 関係業界の皆さまや保護者の皆さまをお招きし、保育士科の2年生の司会で . . .

  • さいたま国際マラソン2018 ボランティア!

    12月9日(日)、今年も、さいたま国際マラソンのボランティアに、本校学生48名が参加しました。 国際選手がスタートしてから、本校が担当する40km給水のセッティングが始まります。 今年も学校長が応援に駆けつけてくれ、お手伝いもしてくれました! 横 . . .

  • 【問題】ボクは何者でしょう?

    こんにちは 介護福祉士科の新井です 答えは、「インフルエンザウイルス」でした~ さて、インフルエンザが流行するシーズンに入りました まずは「手洗い」「うがい」をきちんとしましょうね~ むむ? これは何でしょう ・・・はい、マスクですね。 イ . . .

  • 介護福祉士科内定速報③

    いよいよ年末、先月までの内定を決めた介護福祉士科の皆さんに将来への意気込みをインタビューしました! N.Rさん 内定先:社会福祉法人久壽会 好日の家(埼玉県坂戸市) 施設種別:特別養護老人ホーム T.Sさん 内定先:社会福祉法人さわらび会 介護 . . .

  • 研究成果の発表

    本校は、全国約70校の専門学校と連携して、様々な取り組みを行っております。その専門学校の全教職員が「滋慶教育科学学会(以下、「JESC学会」と呼びます)に加入しており、年に1回研究発表会を行っており、今年も12月5日(水)に大阪シンフ . . .

  • 卒研発表会、寸前!

    こんにちは!保育士科の浅子です。あっという間に12月になってしまいましたね。12月とは思えないほどの暖かさですが・・・。 さて、この時期卒業学年が行う恒例行事に「卒業研究発表会」があります。 この「卒業研究」とは、こども福祉科、こども福祉 . . .

  • はぁって言うゲーム

    こんにちは。 突然ですが皆さん、「はぁ」の文字を見たら、誰かに言われたら、それを言った人はどのような心情だと思い浮かべますか?     社会福祉士科3年生は先日、担任授業「職業人教育」の中で、このブログタイトル通りのゲーム(幻冬舎 . . .

  • 電車の中の、とある場面にて・・・

    こんにちは 介護福祉士科の新井です 今から約20年前、僕が特別養護老人ホームなどで働いていた時には、 「明治」、「大正」、「昭和(初期)」生まれの人が、介護の対象となる主な高齢者層でした。 明治、大正、昭和(初期)。 それぞれの時代にどんな . . .

  • 最後のおでかけ 5歳児と鉄道博物館に遠足  たのしいだけじゃない!

    こんにちは。由美子先生です。 保育士科2年生が鉄道博物館に行ってきました。 実践学習が主な保育内容演習の科目で「5歳児が鉄道博物館に遠足に出かける」という題材で、計画・事前活動・遠足実施・事後活動・壁新聞懇談会までの流れを実践的に学習し . . .

  • ”施設” ”老人ホーム”って???

    こんにちは 介護福祉士科の新井です~ 世間一般的に、「介護」の話題には “施設” や “老人ホーム” という言葉がよくでてきませんか? いわく、「うちのおばあちゃんは “施設” で暮らしてるよ」 いわく、「僕の親は “老人ホーム” で働いているよ」 など . . .

  • 授業以外の取り組み

    本校は、「滋慶科学教育研究所(以下、「JESC」と呼びます)」に加盟しており、通常の職業教育を補完するとともに、学生たちを支援する様々な取り組みが行われております。11月17日(土)には、JESCに関わる2つの取り組みが行われました。 まず、 . . .

資料請求 オープンキャンパス LINE相談