先輩から後輩へ
本校保育士科・こども福祉科では、通常の保育園・幼稚園の実習だけではなく、児童養護施設等における実習も重視しております。しかし、児童養護施設等といっても1年生の学生たちにはまだ十分なイメージを持ち得ないでいるのも現実です。 そのような、 . . .
本校保育士科・こども福祉科では、通常の保育園・幼稚園の実習だけではなく、児童養護施設等における実習も重視しております。しかし、児童養護施設等といっても1年生の学生たちにはまだ十分なイメージを持ち得ないでいるのも現実です。 そのような、 . . .
11月中旬、学校内で「オペレッタ発表会」が行われました。こども福祉科Ⅱ部と保育士科の1年生による恒例の行事です。今回の成功を受けて地域の保育園から「クリスマス会」に来てくれませんか?との依頼を受けたのです。 その「クリスマス会」に今日、 . . .
こんにちは、社会福祉士科講師の金子です。 社会福祉士科では、相談援助演習の授業などを担当させていただいています。 私の学校での今日の様子を紹介します。 1限は、3年生の「就労支援サービス」 「はたらく」について、みんなで一緒に考え . . .
みなさん、こんにちは!!介護福祉士科です 12月11日に大宮ソニックシティで高齢者福祉研究大会があり、介護福祉士科の学生全員で参加しました。 午前中はモデル×介護福祉士の上条百里奈さんの講演を聴きました。 その講演の終盤でトークセッション . . .
2/3(日) 13:00〜 現役介護士・保育士の本校卒業生の話が聞ける特別オープンキャンパスです。学校のことや、実際に介護福祉士・保育士として働いてみてどうかなど、リアルな声が聞けちゃいます! こんなコトが聞けちゃいます! この業界・職業を . . .
学校長ブログ「 卒業研究発表会(前半) 」に続いて、後半です。 後半の最初は、こども福祉科Ⅱ部 井出 黒田 柴 船渡 松本 による「子ども向け番組が親子に与える効果、影響~テレビ視聴と子育てや保育の関係性は~」です。 毎日放送されているNHKの . . .
12月11日(火)にさいたま市民会館おおみやにおいて、「平成30年度 卒業研究発表会」を開催いたしました。各学科の中間発表会を経て、その代表5班が発表を行いました。 関係業界の皆さまや保護者の皆さまをお招きし、保育士科の2年生の司会で . . .
12月9日(日)、今年も、さいたま国際マラソンのボランティアに、本校学生48名が参加しました。 国際選手がスタートしてから、本校が担当する40km給水のセッティングが始まります。 今年も学校長が応援に駆けつけてくれ、お手伝いもしてくれました! 横 . . .
こんにちは 介護福祉士科の新井です 答えは、「インフルエンザウイルス」でした~ さて、インフルエンザが流行するシーズンに入りました まずは「手洗い」「うがい」をきちんとしましょうね~ むむ? これは何でしょう ・・・はい、マスクですね。 イ . . .
いよいよ年末、先月までの内定を決めた介護福祉士科の皆さんに将来への意気込みをインタビューしました! N.Rさん 内定先:社会福祉法人久壽会 好日の家(埼玉県坂戸市) 施設種別:特別養護老人ホーム T.Sさん 内定先:社会福祉法人さわらび会 介護 . . .
本校は、全国約70校の専門学校と連携して、様々な取り組みを行っております。その専門学校の全教職員が「滋慶教育科学学会(以下、「JESC学会」と呼びます)に加入しており、年に1回研究発表会を行っており、今年も12月5日(水)に大阪シンフ . . .
こんにちは!保育士科の浅子です。あっという間に12月になってしまいましたね。12月とは思えないほどの暖かさですが・・・。 さて、この時期卒業学年が行う恒例行事に「卒業研究発表会」があります。 この「卒業研究」とは、こども福祉科、こども福祉 . . .