新年度に向けて:それぞれのスタート
3月も今日を入れて3日となりました。この時期は年度の切り替えで、4月からあたらな年度となります。 年度を締めくくる大きな取り組みとして、卒業式がありますが、これらについては、すでにご報告しております。しかし、法令に基づく授業時間数の関 . . .
3月も今日を入れて3日となりました。この時期は年度の切り替えで、4月からあたらな年度となります。 年度を締めくくる大きな取り組みとして、卒業式がありますが、これらについては、すでにご報告しております。しかし、法令に基づく授業時間数の関 . . .
こんにちは!保育士科の濵渦です あっという間に3月も終わりに近づいてきました! 暖かくなってお花見にいきたいですね さて、もうすぐ4月ということで、埼玉福祉・保育専門学校も、春から新しい1年生を迎えます 今日はあたらしい保育士科1年生の様 . . .
桜の開花が聞こえる頃、社会福祉士養成科の学生達が卒業式を迎えました。 1年間で245日間の登校と23日以上に及ぶ実習、合計1200時間の養成課程。 雨の日も風の日も通い続けた養成科の皆さん。本当にお疲れ様でした。 実習が終わり、相 . . .
こんにちは 介護福祉士科の新井です 埼玉福祉・保育専門学校の卒業アルバムには、学生一人ひとりの「マイ ページ」(個人ページ)があります その学生らしい姿とメッセージが、キラキラと輝いています マイページのほかには、クラスページ(学科ページ . . .
キャリアデザイン・コミュニケーション科 先週は、入学予定の皆さんの入学前学習がありました 講師は、社会人基礎の講義を担当している藤林先生。 挨拶の方法に始まり・・・ コミュニケーションを高めるレクリエーションをしました。 いよいよ4月から . . .
第31回 社会福祉士国家試験の合格発表が3月15日に行われました。 埼玉福祉・保育専門学校の社会福祉士養成科の在校生(もうすぐ卒業生)それぞれの合格ストーリーを紹介します。 最終回となる今回は、福祉とは全く関係のない分野から転身してきた山 . . .
すでに既報の通り、3月15日(金)に、関係15校合同の卒業式が挙行されました。詳細は、ブログ「 それぞれの旅立ち 見送る喜び 」をご覧ください。 一人ひとりの思いに溢れた式となりました。 さて私からは、‘いきものがかり’のヒット曲「YE . . .
みなさん、こんにちは!埼玉福祉・保育専門学校の角谷です 先日、両国国技館で行われた卒業式では、託児室担当をしました。卒業生の皆さんを、会場の地下から見送っていました 地下の行司部屋の様子はこんな感じ↓ とーっても広いお部屋での保育。畳を数 . . .
第31回 社会福祉士国家試験の合格発表が3月15日に行われました。 埼玉福祉・保育専門学校の社会福祉士養成科の在校生(もうすぐ卒業生)それぞれの合格ストーリーの第3弾! 第3回目は学業と仕事の両立とキャリアアップを図った生沼恵実さんです。 . . .
第31回 社会福祉士国家試験の合格発表が3月15日に行われました。 埼玉福祉・保育専門学校の社会福祉士養成科の在校生(もうすぐ卒業生)それぞれの合格ストーリーを紹介する第2弾。 今回は「子育てと国試合格」を両立した井上万里さんです。 私に . . .
こんにちは。キャリアセンターの村田です。 3月15日 15校合同卒業式が両国国技館で行われました。 それぞれの旅立ちを前に最後の授業です。 この日の為に卒業生一人ひとりが、それぞれの進路へ向けて準備をしてきました。 秋ごろから、それぞれ . . .
第31回 社会福祉士国家試験の合格発表が3月15日に行われました。 埼玉福祉・保育専門学校の社会福祉士養成科の在校生(もうすぐ卒業生)それぞれの合格ストーリーを紹介します。 栄えあるひとり目は大塩廉子さんの合格ストーリーです。 「入学決意 . . .