知りたい!外国のこと~国際教育(国内研修)期間です~
埼玉福祉・保育専門学校の建学の理念の一つに、「国際教育」があります。 グローバル化が進んでいる社会の中で、福祉の専門職に必要なのは、 他者を認め、己を知ることです。 そして、お互いを尊重しあいながら協働・共生する社会を築きます。 その「国 . . .
埼玉福祉・保育専門学校の建学の理念の一つに、「国際教育」があります。 グローバル化が進んでいる社会の中で、福祉の専門職に必要なのは、 他者を認め、己を知ることです。 そして、お互いを尊重しあいながら協働・共生する社会を築きます。 その「国 . . .
こんにちは!!社会福祉士科の佐藤です♪ 社会福祉士科1年生10月29日~31日の3日間で、実習前教育を行いました 実習前教育の様子がこちら 今日の1限は「ソーシャルワーカーだったら、どんな視点で食事を見る?」を考える授業!! 高齢者分野チーム、障害 . . .
社会福祉士科3年生担任の山﨑です。 先日学生たちは数学の授業を受講しましたよ。 数学が嫌いだった私も「なるほどー!」な授業です。 講師はこのクラスにたびたび顔を出してくださる学校長! 「人生は乗法法則」 「掛け算は、0 . . .
こんにちは社会福祉士科の佐藤です 先日、社会福祉士科3年生の卒業研究 中間発表会がありました 3年間の学びの集大成として、現場で疑問に思ったことをグループで出し合い、解決策を考えて、現場で実践してみます。 その結果を検証し、学生視点で、 . . .
こんにちは社会福祉士科の佐藤です 夏休みが明けて、校舎に学生たちが戻ってきました 賑やかな毎日になり、私はとても嬉しく思います さて、突然ですが、専門学校は学生さん一人ひとりにとって、「最後の学校」です 社会で幸せな社会人生活を送るために . . .
いま社会福祉士科2年生は、実習中です。 ちょうど2週間目の先週の土曜日に、学校で振返りを行う“帰校日”がありました。 そこで久しぶりに、クラスメートが集合です。 「実習指導者が、支援の対象者のマイナスな発言もプラスに捉えているところがすごい . . .
こんにちは社会福祉士科3年生担任の山﨑です。 夏休み、充実した時を過ごされましたでしょうか? 私は宮古島の海に潜ってウミガメと泳いできました。 もう他の海には戻れないかも。 世の中にはまだまだ知らない世界がたくさん溢れているものですね。 . . .
こんにちは社会福祉士科の佐藤です毎日、暑い日が続きますね 先日の雷雨で学校の前の道が冠水しましたさいたま市がニュースに出ていましたね!! さて、8月25日(土)に行われたさいたま市防災訓練に社会福祉士科1年生がボランティアとして参加してき . . .
社会福祉士科2年生が、明日から第2次実習です。 今日は実習前教育という、事前学習の最終日。 実習で想定される、相談援助面談(アセスメント)と、支援計画の演習を行いました。 まずグループで、クライエント役、ソーシャルワーカー役、 傍観 . . .
こんにちは。社会福祉士科1年生担任の佐藤です 最後の実習を頑張ってきた3年生、これから海外研修や社会福祉士の法定実習が控え緊張が高まってきている2年生は、先週で授業が終了しました 2,3年生は8月20日から後期がスタートしますので、夏休 . . .
おかえりなさい! 7月25日に実習を終えた社会福祉士科3年生の通常授業が始まりました。 こちらは卒業研究の授業の様子。 発表日に向け、いつまでに誰が何を行うか。自分たちのチームの目指すべき道は何か。 真剣に考え中…。 & . . .
こんにちは!社会福祉士科1年担任の佐藤です 今日から例大祭が始まりました 大宮の駅から学校までの間も、お祭りモード ちょうちんがたくさん並んでいます!! お祭りに参加する社会福祉士科は朝の7時から学校に来て、準備をしています。 . . .