高等学校様との学内連携授業レポート③ ~ピザ作り体験~
2023年9月19日(火)におおぞら高等学院の生徒さん(希望者)が調理師科の体験をするために来校されました。 ~当日の流れ~ ①先生・在校生の紹介 ②デモンストレーション ③ピザ作り体験 ④試食会 今回はピザ作りで生地を丸くのばすことから好きなトッピ . . .
2023年9月19日(火)におおぞら高等学院の生徒さん(希望者)が調理師科の体験をするために来校されました。 ~当日の流れ~ ①先生・在校生の紹介 ②デモンストレーション ③ピザ作り体験 ④試食会 今回はピザ作りで生地を丸くのばすことから好きなトッピ . . .
2023年9月14日(木)におおぞら高等学院の生徒さん(希望者)が介護福祉士の体験をするために来校しました。 ~当日の流れ~ ①介護福祉士教員の自己紹介 ②生徒さんの自己紹介 ③高齢者のイメージを考えてみるワーク ④高齢者の体験をやってみる 自己紹介 . . .
親子で「進路選びスタート」体験を開催します! 保護者の方と一緒にオープンキャンパスに参加される方は近年増えています。 高校3年生になると三者面談で進路相談が行われる高校様も多くあります。 高校3年生になる前にゆっくり親子で一緒に進路選びを . . .
介護福祉士科2年生は夏休み前に最後の「就職支援講座」を行いました。 就職支援講座は連休明けの5月から始まり、最後の実習を挟んで行われました。 そして8月上旬に実習を終えた2年生達は、就職活動と国家試験に向けて本腰を入れていく時期になります。 . . .
介護福祉士科を2023年3月に介護福祉士科を卒業した新卒1年目のSさんが介護福祉士科2年生の「人間関係とコミュニケーション」の授業に特別講師として来てくれました。 この「人間関係とコミュニケーション」の授業では、Sさん以外にも卒業後2年目、3年 . . .
【夏季期間中の「受付休止」について】 受付休止期間 8月11日(金・祝)~8月20日(日) ◆申請書類の受取りについて 8月9日(水) 以降申請⇒8月21(月) 以降の受取りとなります。 ※受付休止前に書類の受取が必要な場合は、8/8(火)までに申請を . . .
夏に考えさせられること 24時間テレビや、4年に1度のパラリンピックなどを通して、障害福祉や支援事業が注目される機会は、夏であることが多いと感じています。 相模原障害者施設殺傷事件(2016年7月26日)を思い返し、障害とは、人とは、人権とは… . . .
本校では通常の授業・実習に加えて、学科ごとに「学内現場実習」を設けています。 地域の方やお客さま、患者さまを学内にお招きして行うこの実習では、授業で得られた知識を実践しながら学びを深めつつ、コミュニケーション力や問題発見力など、卒業後 . . .
ごはん食べ比べわくわく講座 [食材教育] 調理師科の1年生の「食材教育」の授業をレポートします! 今回の授業は、食戦力すまいる株式会社の方よる特別授業です。 食べ比べの前に先生から下記の質問があり、近くのクラスメイトと自分はどうなのかを話し . . .
入学事務局からのお知らせです。 この夏休みも交通費補助を実施することになりました! 2024年4月入学を検討している方に交通費補助をプレゼント♪ 進路選びや学校選びの際に、ぜひご利用ください! 【対象期間】 2023年7月22日(土)~8月31日(木) 【 . . .
■はじめに 「話す」「聞く」「食べる」に関するリハビリテーション専門職、言語聴覚士。 脳に何らかの疾患を発症し、上手く話せなくなってしまった方(高次脳機能障害、失語症)、病気や高齢化が原因による難聴の方(聴覚障害)など、「話す」「聞く」 . . .
人生100年時代と言われる昨今。どれだけの人が本当にしたい仕事を心から楽しみ、やりがいや目的を持ち働いているのでしょうか。その仕事は、将来もあるのでしょうか。そしてその仕事は本当に「あなたでなくてはいけない」のか、考えたことはあり . . .