「介護の基本」と「乳児保育」の体験授業です♪
保育士科では、乳児院について知ろうという体験授業でした(^^) 赤ちゃんに関わる仕事って沢山あって、色んな職種の人が関わるけれど 直接赤ちゃんを守っていくのは保育士さんの仕事です★ 赤ちゃんの大切な身体や幸せを守る素敵な仕事なんです。 それで . . .
保育士科では、乳児院について知ろうという体験授業でした(^^) 赤ちゃんに関わる仕事って沢山あって、色んな職種の人が関わるけれど 直接赤ちゃんを守っていくのは保育士さんの仕事です★ 赤ちゃんの大切な身体や幸せを守る素敵な仕事なんです。 それで . . .
7月5日(金)、昨日の激しい雨も上がり、今日は涼しい曇り空となりました。 今日は7組の親子さんが遊びに来てくれました! 子ども達も、少しずつ他の子を意識しながら遊ぶようになってきました。 これも成長ですね。 そして、お姉さん、お兄さん先生達 . . .
先週、6月最後の金曜日のエンゼル・キッズの様子をお伝えできていなかったので、まずはその様子から! 梅雨真っ只中のパッとしない天気の中でも、4組の親子さんが来てくれました! 天気なんて関係なく、子どもは元気!そして学生も元気!! 人数は少な . . .
ブログ「UWFの学生を招いて国際交流:小江戸めぐり」において、最後の御朱印を持った記念撮影の画像で、ウェストフロリダ大学(UWF)の学生が「うちわ」を持っていたのは、お気づきでしょうか? これは、散策中に川越駅で配布していた「第69回社会 . . .
本校の上部組織である「滋慶学園グループ」では、世界各国の大学や専門学校と提携を結んでおります。その1校である、ウェストフロリダ大学(UWF)の学生5名が、UWFジャパンセンター所長のDouglas博士とともに、来日なさっております。 滞在中、滋慶学 . . .
雨ですね。なんとなく気持ちも曇りがちです。 さぁ口角を上げて! あなたが笑えば誰かが笑うよ。 さて、保育士科2年生は施設実習を控え、ちょっぴり緊張した毎日を過ごしています。実習は現場を知る大切な学習です。普段の生活では感じることのない「 . . .
もはや毎年恒例?となった、社会福祉士養成科卒業生による「後輩応援」の様子です。 この日来てくれたのは昨年度養成科を卒業した三浦さんです。 三浦さんは社会福祉士に見事現役合格。卒業後は埼玉の実家を離れて、宮城県仙台市の介護老人保健施設に就 . . .
こんにちは☆受付の市川と申します 今日は保育士科1年生の授業をご紹介します まずは「保育内容の理解と方法」の授業です 今日の授業の一コマ 1.園ごっこの計画を立てる 2.エプロンシアターの計画をすすめる 学生さんたちの様子で . . .
みなさんこんにちは🌞 学生プレスのかわまっちゃん・ゆかな・ほしぴーです! 今日は卒業生の長谷川さんが講師として来て頂き、『実は美味しい介護食』という題で体験授業を行いました! まずはせんべいを食べ、歯の大切さを学びました!歯って大 . . .
学生プレスの中三川、和田、原口、山中、濱野、伊田です🌈 今日は実技特待生講習会でした!雨の中沢山の方に参加していただきました(*☻-☻*) 私達学生プレスが準備する前に、既に来られた学生さんがいました! 早く来てくれて嬉しかったです . . .
7/20(土) 13:00〜14:30 [受付開始] 12:30 横浜旭中央総合病院勤務のリハビリテーション科で活躍中の現役言語聴覚士が来校! 日々のリハビリで感じた言語聴覚士のやりがいや、ご自身のキャリアチェンジ体験談を熱く語っていただきます。 言語聴覚士だ . . .
6月27日(木)、関係の皆さまをお迎えして、恒例となっている「学校関係者評価委員会」及び学科ごとの「教育課程編成委員会」を開催いたしました。 これは、職業実践専門課程として認定を受けている本校介護福祉士科と社会福祉士科、認定予定の保育 . . .