自身のキャリアの創造に向けて
「キャリア」という言葉があります。この言葉については、様々に表現されておりますが、「キャリア」とはただ単に職歴などを表すのではなく、人の一生を「道」に例え、それぞれが自分の「道」を進んでいくことで、生き方や人生そのものを大きくとらえた言 . . .
「キャリア」という言葉があります。この言葉については、様々に表現されておりますが、「キャリア」とはただ単に職歴などを表すのではなく、人の一生を「道」に例え、それぞれが自分の「道」を進んでいくことで、生き方や人生そのものを大きくとらえた言 . . .
こども福祉科Ⅱ部では入学以前から保育補助をされている方も資格取得のために学んでいます! さいたま市内放課後等デイサービスで働く、こども福祉科Ⅱ部1年生の井上さんも、その一人です。 放課後等デイサービスとは、学校通学中の障害児が、放課後など . . .
今週は大雪に見舞われて大変でしたね みなさんは怪我などしませんでしたか? 社会福祉士科の3年生は、先週感謝の手紙と振り返りシート作成に取り組みました 3月に卒業が控える中で、3年間の振り返りと自分が入学してから 一番お世話になった方へ感謝 . . .
予報どおり、午後になって大宮も雪が強くなってきました。校舎のまわりも あっという間に雪景色です! 本日の夜間部の授業は休講になりました。 これから帰宅のみなさんは、気をつけて帰ってくださいね!!
4月に埼玉福祉・保育専門学校へ入学するみなさん! みなさんの胸には、いろいろな期待と不安があるのではないでしょうか? たくさん友達をつくりたいな!・・・でも、ちょっと不安・・・。 はやく専門分野の勉強したいな!・・・でも、やっぱり心配・・・。 学校も . . .
専門学校は、職業生活に必要な知識や技術を教授する場としての認定をいただいております。実際の授業展開では、関係する分野の実習が多くなります。しかし、職業生活に必要となる専門的な国家資格の取得も、本校のような養成校の大きな役割となっており . . .
「オペレッタ」。皆さんは聴いたことがありますか?小歌劇とも言われ、せりふに歌を交えた軽い内容のオペラのことです。 27日(土)オペレッタ発表会を学校内で開催します。その練習風景をのぞいて来ました。 まずは昨年までの写真から! ご存知、 . . .
みなさんこんにちわ 世間ではセンター試験も終わり、次はいよいよ私立・公立の大学受験に近づいてきましたね 社会福祉士養成科でも社会福祉士の国家試験が少しづつ近づいてきました 学生達は試験勉強に励みながらも、もう1つの大きな山場である実習にむ . . .
みなさんは、昨年公開された映画「ケアニン」を知っていますか? 介護の専門学校を卒業した新人介護福祉士の主人公、大森圭と、圭が働く小規模介護施設を利用する 認知症の星川敬子やその家族、まわりのスタッフとの関わりを通して、圭の成長を描いたス . . .
新しい年を迎え、第2校舎入口も冬の装いとなりました。 1月5日より一部では授業を行っておりましたが、1月9日になって、各学科とも授業が本格的に再開されました。 (介護福祉士科) (社会福祉士科) (こども福祉科) (CC科) . . .
保育士科、こども福祉科、こども福祉科Ⅱ部のブログです。今年もよろしくお願い致します。もうさっそく授業が始まっていますよ!12月12日にお届けした「保育で介護体験」の続編をお届けします。 今日は入浴介助の実習です。保育士であっても将来必要 . . .
あけましておめでとうございます 社会福祉士科で職員をしている土山です 昨日社会福祉士科3年生全員で 大宮の氷川神社に初詣に行ってきました 3年生は学生生活も残り3ヶ月となりました まだ就職が決まっていない学生もいる中で 全員の就職が決まり、 . . .