社会福祉士養成科の柴山です。
社会福祉士養成科の学生は、2月4日に国家試験受験が終わり、
ほっと一息つく間もないまま、施設にて相談援助実習を行っています。
今日で、実習2週目に突入。社会福祉士養成科の古堂さんは、障害者就労継続・移行施設で実習中です。
利用者さんたちとコミュニケーションをとりながら、一人ひとりにあった支援を考えています。
職員の皆さんが、一人ひとりの特性を把握して、その時と場に合ったかかわりをしていることが、
とても勉強になっているそうです。
社会福祉士養成科が実習させていただく施設は、障害者施設だけでなく、高齢者施設、児童関連施設等様々です。
そこで様々な利用者とかかわり、寄り添い、ソーシャルワーカーとしてできる支援は何かを学び考えます。
そして4月から、社会福祉士として、ソーシャルワーカーの卵として、活躍します!