【卒業生】2021年3月 奨学金貸与終了の方の返還開始について
対象:2021年(令和3年)3月貸与終了者 在学中に日本学生支援機構の奨学金を利用されていた方へ 返還について ・2021年3月の貸与終了者は【10月27日】が第1回目の振替日です。 リレー口座として登録した金融機関に入金をしておいてください。 以後、毎 . . .
対象:2021年(令和3年)3月貸与終了者 在学中に日本学生支援機構の奨学金を利用されていた方へ 返還について ・2021年3月の貸与終了者は【10月27日】が第1回目の振替日です。 リレー口座として登録した金融機関に入金をしておいてください。 以後、毎 . . .
介護福祉士科 こんにちは介護福祉士科の学生プレスです。 今日の体験授業は『食事介助』の重要性を学ぼう!を行いました。 視覚と聴覚を制限して食事をしたり、実際に飲み物にとろみ剤でとろみをつけてどれが1番美味しいかを体験しました。 またのお越 . . .
新型コロナウイルス感染症の影響による緊急事態宣言も解除され、飲食業界も少しずつ元気を取り戻しつつあります。ですが、飲食業界の将来について、まだ不安をお持ちの方もいらっしゃると思います。 そこで、当校で養成している調理師・パティシエにス . . .
後期も中盤になり、高校生のみなさんにとっては「進路」を考える時期になりました。 特に2年生は進学先の情報を集め、周囲と相談を重ねながら夢への一歩を踏み出そうとしている段階ですね。 保育士を目指している方にとっては、いろいろと心配 . . .
こんにちは!言語聴覚士科1年の茂木雅也です。 今回は僕が学んでいる授業について話したいと思います! 何の授業かと言いますと、先週から本格的に始まった「ことばの教室」についてです。 ことばの教室では言葉に遅れが見られるまたはその可能性があるお . . .
介護福祉士科 皆さんこんにちは。 介護福祉士科学生プレスです。 本日は特待生講習会とベッドメイキングの体験授業を行いました。 2回目の特待生試験が近づいてきました。一人ひとりが真剣に取り組んでいます。今回は主にタイムを意識して最終確認を行 . . .
社会福祉士養成科は、「ずっと福祉に興味があったけど、事情があって当時はその道に進めなかった」「仕事や育児がひと段落したことをきっかけに進学を決めた」など、様々な背景を持つ学生が在籍しています。 年齢層も幅広く、大学新卒の23歳の方から、4 . . .
世の中には何千何万のレシピがあり、その国、土地に合わせた郷土料理や調理法が存在します。 その中で、私たちが住む日本は世界でも有数のグルメ大国として知られています。 ミシュランガイドでも星付きのお店登録数は世界一になるほどです。 なぜ、小 . . .
介護福祉士科 皆さんこんにちは! 介護福祉士科学生プレスです。 本日の体験授業は車イス体験でした。 利用者役、介護者役を体験した事により気持ちを理解することができました。 短い時間でしたが車イスについて学べました。 参加して頂いた皆様、あり . . .
介護福祉士科 皆さんこんにちは! 介護福祉士科学生プレスです. 本日は特待生講習会とベッドメイキングの体験授業を行いました! 参加している方は練習を積み重ねて取り組んでいます。 時にはうまくいかない場面もありますが、学生プレスのアド . . .
こんにちは。 介護福祉士科学生プレス、鈴木です 今年の夏は雨の日が多かったですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 本日は専門学校に入学して変化した事、夏休みに入って何をするかについて紹介します。 【クラス】 介護福祉士科の . . .
介護福祉士科 皆さんこんにちは!介護福祉士科学生プレス2年の上田です。 本日は特待生講習会&体験授業でベッドメイキングでした。 特待生試験に向けて実際にタイムを図って試験と同じ流れで実践してる方が増えてきました。 初挑戦の方も説 . . .