国家試験に向けて 介護福祉士科2年生
こんにちは。介護福祉士科2年担任の奥畑です。 介護福祉士科2年生は、最後の実習を終えて大きく成長して学校に帰ってきました。 これからは、就職活動と国家試験受験が控えています。 介護福祉士の国家試験は来年1月26日(日)に行われます。 受験申し . . .
こんにちは。介護福祉士科2年担任の奥畑です。 介護福祉士科2年生は、最後の実習を終えて大きく成長して学校に帰ってきました。 これからは、就職活動と国家試験受験が控えています。 介護福祉士の国家試験は来年1月26日(日)に行われます。 受験申し . . .
8月も20日を過ぎ、夏休みもあと1週間足らずです。そのような中、本校ではすでに一部の授業が始まっています。 社会福祉士科2年生は、実習前の授業として、この日は様々な社会制度についての授業が行われていました。特に要介護認定の仕組みや対応 . . .
8月1日、2日に 大宮駅東口でお祭りがありました。 保育士科2年生は、「地域とのつながり」を学ぶため、行事の由来を学んだり 実際にお神輿の担ぎ手となったり・・・ たくさんのことを学びました!! とても良い笑顔ですね 大宮のおまつりについて学校で講 . . .
こんにちは!保育士科の浜渦です 8月5日 (月)~8日(木)に、保育士科の幼稚園教諭免許を選択している学生18名が福岡に授業を受けにいきました! 本校の保育士科は保育士資格を取得することができますが、近畿大学九州短期大学と併修することによって、幼 . . .
夏休み。暑い毎日が続いております。その中で、本校ではオープン・キャンパスを開催し、本校の取り組みや授業の様子、さらに卒業後のことなどをお越しになった方々にご説明や体験をしていただいております。 この時期は、おもに高校2年生のご来校が多 . . .
暑い日が続いております そんな暑い日々ではありますが、本学では、野外教育がありました。 野田市の清水公園にいっていきました。 将来の就職先で野外活動の指導が出来るように、まずは体験です。 前期のリフレッシュもできましたね
学校内唯一のサークル「SCWクワイヤー」。歌で勇気と元気を届けます!毎年20名近くの学生がこの活動に参加して、地域の福祉施設へのボランティアやイベントに参加しています。 今年は3月にメンバーが多数卒業し、さらに新入生の4月入会が少なく . . .
皆さんこんにちは! 社会福祉士養成科担当の宮田です。 養成科の学生が登校するのは、18時10分からの授業に間に合うよう18時前後が一番多いのですが、この時期のこの時間はまだまだ暑く...。おつかれさまです。 社会福祉士養成科の正課の授業 . . .
関東地方も猛暑日となりましたが、本校の学生たちは暑さにも負けずに、それぞれの目標に向けて取り組んでおります。 介護福祉士科1年生は、「医療的ケア」の授業で、将来の利用者の方の医療面でのケアについて学んでおりました。 保育士科1年生は . . .
介護福祉士科の奥畑です。 介護福祉士科の2年生は、先日、専門学校での最後の実習から帰ってきました ご利用者さまや施設の方々から、たくさんのことを学んできました。 また、生活支援技術の上達していました 実習後教育として、最後の実習を終 . . .
埼玉福祉・保育専門学校の沼澤です。 保育士科1年生の「保育内容の理解と方法」の授業で、1年生がはじめて「先生」になる練習をしました。 8人の大きな子どもたち(?)の前で、保育士の体験します。 自分で考えた保育、ねらいをきちんと伝えるって難 . . .
すでにご案内のとおり、本校では来年度より「言語聴覚士科(昼間部)」と「言語聴覚士科Ⅱ部(夜間主)」を開設いたします。現在、開設に向けた様々な準備を行っております。 併せて、毎週末に実施しております「オープンキャンパス」において、少しでも言 . . .