社会福祉士科 相談援助演習の様子♪
皆さん!こんにちは♪ 社会福祉士科の北村です だんだん気温が上がってきましたね。皆様、いかがお過ごしでしょうか? 本日は社会福祉士科2年生の授業の様子をお伝えします 今日の授業は【相談援助演習】の授業です。この授業では、個人ワークや . . .
皆さん!こんにちは♪ 社会福祉士科の北村です だんだん気温が上がってきましたね。皆様、いかがお過ごしでしょうか? 本日は社会福祉士科2年生の授業の様子をお伝えします 今日の授業は【相談援助演習】の授業です。この授業では、個人ワークや . . .
こんにちは!キャリアセンターの村田です 5/11(土)、OBOG就職相談会を実施しました。 学内の就職行事である、こちらのガイダンスは就職学年の在校生がそれぞれの専門職で活躍する当校の卒業生と相談をするというものです。いわゆるOB訪問の合 . . .
3月15日の両国国技館での卒業式から40日。 ようやく桜の開花がニュースになっていましたが、今はツツジや藤に、、、今年は改元の関係でなんと10連休の職場も、、、。そんな中『社会福祉士科』2018年度卒業生、23人のクラス会がGW中に開催 . . .
皆さんこんにちは! 社会福祉士科の北村です。 満開だった大宮の桜も少しずつ散り始め、気温も一気に温かくなってきましたね! 桜吹雪がとてもキレイです さて、社会福祉士科の授業は4/5から開講しています。 本日は2年生の様子をお伝えします✨ . . .
こんにちは。 社会福祉士科2年生と3年生の担任、山﨑です。 新年度早々のブログ担当。どのような内容にしようか考えていたところに 2018年度に担任していた卒業生が会いに来てくれました。 新社会人です。 ふたりとも本日は研修が . . .
次回の予告どおり。 最終登校日の様子です。学生たちが久しぶりに第1校舎402に。 おかえり~♪ これから社会に出発する皆さんが、少しでも自信を持って出発できるように。 この数日心を込めて準備してきました。 1年間就職の . . .
社会福祉士科は、社会福祉士&精神保健福祉士を目指す3年制の学科です しかし、社会福祉士・精神保健福祉士の受験資格を得るには、1年間の実務経験が必要です そのため、社会福祉士科の卒業生たちは、働きながら受験勉強をしています。 働きながら、 . . .
誰もいない第一校舎402教室。 3年生の「職業人教育」の授業時に使用していた教室で、愛着のある教室です。 卒業式を控えた学生たちが、2週間後にこの教室に登校してきます。それが彼らの「最終登校日」です。 この教室にまた賑やかさが戻っ . . .
社会福祉士科3年生の教室です。 後期全15回の授業のうち、第13回の授業の様子です。 このなんとも微妙な顔… 教壇に立つのはこのお方! 校長先生です。 卒業を控えた3年生のために、メッセージをたくさんご用意くださったの . . .
あけましておめでとうございます! 社会福祉士科の柴山です。 新年となり、社会福祉士・精神保健福祉士の国家試験まで、後1ヶ月を切りました。 初詣をかねて、今年国家試験を受験する社会福祉士養成科の学生、専攻科の受講生、 社会福祉士・精神保健福祉 . . .
こんにちは、社会福祉士科講師の金子です。 社会福祉士科では、相談援助演習の授業などを担当させていただいています。 私の学校での今日の様子を紹介します。 1限は、3年生の「就労支援サービス」 「はたらく」について、みんなで一緒に考え . . .
こんにちは。 突然ですが皆さん、「はぁ」の文字を見たら、誰かに言われたら、それを言った人はどのような心情だと思い浮かべますか? 社会福祉士科3年生は先日、担任授業「職業人教育」の中で、このブログタイトル通りのゲーム(幻冬舎 . . .