社会福祉士(ソーシャルワーカー)とは

社会福祉士(ソーシャルワーカー)とは、病気や障がい、生活状況などさまざまな理由によって、日常の生活を送ることが困難になった人の相談を受け、安定した生活ができるようにサポートする仕事です。

社会福祉士は
安定性、将来性の高い国家資格です

  • Point1

    勤務先や地域によって差異は見られますが、都道府県の施設や団体に勤務する場合には、各地方自治体の公務員給与規定に準じた給与となっています。
  • Point2

    多くは社会福祉法人や医療法人の職員として採用されるため、安定性が高く、経験を積むことで昇進の道も望めます。

ソーシャルワーカーの援助とは?

※医療ソーシャルワーカーの場合

  • 通訳的役割

    病院のスタッフとのやりとりが難しいと感じたら、通訳的な役割を果たします。

  • 権利擁護的役割

    患者様の基本的な人権を尊重するために動きます。

  • 利用者様の理解と共有

    どんな気持ちでどんな状況に置かれているかを、病院のスタッフに伝え、チームでサポートします。

  • 紹介・連携

    病院の中で相談にのりきれない事柄については適切な機関や施設と連絡を取り合い紹介します。

  • ゆっくり話を伺う
    (面接)

    利用者様と話し合い、その中で解決の糸口を見つけます。

  • 情報提供による
    サポート

    様々な制度、仕組みがどうなっているか、情報を集めお伝えします。

  • 退院時のさまざまな援助

    退院援助として、さまざまな相談を受けます。退院のイメージづくりや、退院後のサービス紹介などさまざまな退院に向けた準備をサポートします。

社会福祉士の活躍フィールド

高齢者の増加や社会環境の変化などにより、社会福祉士の必要性がますます大きくなってきました。その活躍の場は広く、働く場所によって相談内容や職種名も変化します。

社会福祉士(ソーシャルワーカー)

児童養護施設

保護者のいない児童や環境上養護を要する児童に対し、安定した生活環境を整えていきます。また、生活指導、学習指導などを行い、児童の心身の健やかな成長とその自立を支援します。

介護老人福祉施設

介護老人福祉施設に入所する常時介護を要する方の契約や調整を行ったり、日常的な相談や援助を行います。

介護老人保健施設

介護老人保健施設に通う医療ケアやリハビリを必要とする高齢者の方の人権を守りながら、医療・福祉・介護などさまざまな社会保障サービスのコーディネートを提供します。

地域包括支援センター

地域の人の介護予防や相談窓口である地域包括支援センターで、高齢者の介護や生活支援、消費者被害などの相談に応じるほか、虐待問題にも取組みます。

教育(スクールソーシャルワーカー)

いじめや不登校、学校崩壊など、より多様化、複雑化する問題に対して、児童本人と児童を取り巻く家庭や学校、地域にも働きかけ、問題解決にあたります。

医療機関(医療ソーシャルワーカー)

医療費や入院中の生活費、退院後の生活の相談、社会復帰の援助などを行います。病院の福祉相談室や保健所、介護老人保健施設などが主な職場です。

行政(ケースワーカー)

市区町村役場にある福祉事務所で、児童や高齢者、障がいをもつ人などが安心して生活できるように幅広く相談に応じます。生活保護についても担当します。

就労系障害者福祉

通常の事業所に雇用されることが困難な障害者に対し、事業所での実習や職場探しを支援したり、就労の機会を与え訓練することで多様な就労機会を確保できるようにサポートします。

社会福祉士養成科【夜間1年制】

埼玉県内唯一、夜間の社会福祉士養成施設です。全国トップクラスの合格率の「受験対策システム」で最短で国家試験合格を目指します。

詳細はこちら

資料請求
資料請求 オープンキャンパス LINE相談