内定者インタビュー~Vol.2~
今回は内定者インタビュー第2弾! 社会福祉士科3年 Mさん 内定先:上尾あゆみ会 福祉業界へ進もうと思ったきっかけはなんですか? 祖父が病気で入院していて、退院後に生活していくうえでSWの方にお世話になったことがきっかけです。 就 . . .
今回は内定者インタビュー第2弾! 社会福祉士科3年 Mさん 内定先:上尾あゆみ会 福祉業界へ進もうと思ったきっかけはなんですか? 祖父が病気で入院していて、退院後に生活していくうえでSWの方にお世話になったことがきっかけです。 就 . . .
保育士科1年生が学校を飛び出して、初めて保育の現場に行きました。 グループに分かれて、市内の保育園で二日間の「職場体験」の研修です。 ちょうどお昼ご飯の時間でした。子ども達と食べるご飯はとっても美味しいです! 0歳、1歳、2歳・・・。それ . . .
本校介護福祉科では、介護についてより多角的に学ぶことをめざして、今年度入学生から「スポーツ・リハビリ専攻」と「総合介護専攻」を設けて、後期より週1コマの選択科目として実施しております。 スポーツ・リハビリ専攻では、看護師や理学療法士な . . .
一般社団法人埼玉県介護福祉士会 埼玉県介護福祉士養成校連絡協議会 合同企画 さまざまな場所で働く介護福祉士・介護に携わる職員がテーマ毎に集まり、基礎からトレンドの知識・技術を学び、自分の考え方を熱く語りあうことで、連帯を深めていくことが . . .
みなさん、こんにちは!すっかり秋めいてきましたね。 こども福祉科の学生は、今日も元気です。先日行われた《親子教室》の様子を見て下さい! 今日は地域の親子を招いての《親子教室》です。リトミックを体験してみませんか!この案内に多数の地域の皆 . . .
内定者ストーリー③ こども福祉科Ⅱ部3年 針谷さん 内定先:うぐす保育園 入学以前の経歴:海外ボランティア⇒障害者施設生活支援員 Q社会人からの入学ですが、どうして保育分野を目指しましたか? もともと子どもが好きで高校生の時は保育 . . .
本校では、「4つの信頼」を基本理念に、教育活動に取り組んでおります。 4つの信頼とは、「学生・保護者からの信頼」「高等学校からの信頼」「業界からの信頼」そして、「地域からの信頼」です。前半の3つは、専門学校として不可欠な要素です。それ . . .
埼玉福祉・保育専門学校では、社会人・大学生・短大生・フリーターから再進学して、資格取得に向けて頑張っている方がたくさんいます! 今回は社会福祉士科で頑張っている在校生4名をご紹介します! 社会福祉士科3年生 Kさん (高校卒業→就職→専門学 . . .
社会福祉士科の学生もいよいよ内定が決まり始めました これから少しづつですが内定者の声を紹介していきたいと思います 社会福祉士科3年生 Iさん 女性 就職先:木下の介護 Q1.福祉業界へ進もうと思ったきっかけは? 私が福祉業界へ進もう . . .
「RUN伴」というイベントを知っていますか?「RUN伴」は、認知症の人や家族、支援者、一般の人が揃いのオレンジ色のTシャツを着て、一つのタスキをつなぎゴールを目指すイベントです。今年は7月に北海道から始まり、11月の沖縄まで全国で開催されて . . .
内定者ストーリー② こども福祉科Ⅱ部3年 井田さん 内定先:社会福祉法人上尾芙蓉会 こどもの園プラムハウス 入学以前の経歴:スポーツジムインストラクター Q社会人からの入学ですが、どうして保育分野を目指しましたか? 可愛いこどもの . . .
表現手段は、言葉や身振りはもちろん、絵や歌でもできるものです。まして、幼児期のお子さんに対する表現は、様々なことが考えられます。 10月2日(月)の保育士科1年生の「図工」の授業では、子どもたちとの「絵による表現のなぞなぞ遊び」に取り . . .