• 車椅子で「参拝」氷川神社!①参道編

     こども福祉科2年生の授業に「介護技術」があります。え、保育士を養成する学科で「介護」ですか! そうなんです。保育士でも将来障害をもつ子どもなどの保育や療育の場面で、介護の技術が必要とされる場面があります。 今日は、車椅子の体験をしまし . . .

  • CC科の取り組み

    すでに学校長ブログでご紹介いたしましたように、本校「キャリアデザイン・コミュニケーション科(以下、「CC科」と呼びます)」では、学生たちが本校での学習や体験を通して自分の可能性を広げ、それらを通して将来のあり方や職業の探求、すなわち「 . . .

  • おにぎりを作ろう!

     保育士科1年生。今日は調理を行いました。「食育を学ぶ、2歳児」です。 なんだか張り切ってますね!今日はおにぎりと豚汁を作りましょう。ねらいと手順を確認します! おにぎりを作ることで、身近な食べ物に親しみ、”大きい自分”を感じる!それがね . . .

  • さいたま国際マラソン

    快晴の11月12日(日)、「第3回 さいたま国際マラソン」が、さいたまスーパーアリーナをスタート・ゴール地点に、埼玉スタジアムを折り返し点として、実施されました。 すでにご存知の方も多いと存じますが、この大会は『ここから世界へ』をキャッ . . .

  • 「介護の日」のちなんで

    11月11日は、何の日かご存知でしょうか。「ポッキーの日」としてメディアでも取り上げられておりますが、実は「介護の日」でもあります。 「介護の日」は、厚生労働省によって2008年に制定されました。介護への知識や理解を深めることや、介護 . . .

  • 就職内定!幼稚園

    こども福祉科と、こども福祉科Ⅱ部では、今就職内定のピークを迎えています。 今日もその嬉しい報告に来てくれた学生がいます!さいたま市内に住むIくんです。こども福祉科の3年生。このたび同市内の幼稚園の教諭として就職内定を果たしました。 1年生 . . .

  • 大宮区民ふれあいフェアに参加しました

    ほとばしる雨の日曜日となった10月28日、大宮駅西口、ソニックシティ前の鐘塚公園をはじめとする5ヶ所を会場として、「大宮区民ふれあいフェア」が行われました。   この催しは、「大宮区の歴史と文化に親しみ、区民相互のふれあいを通じた絆をつ . . .

  • 内定者インタビュー~Vol.3~

    社会福祉士科3年 Eさん 内定先:IMSグループ   福祉業界へ進もうと思ったきっかけはなんですか? 母が介護職のパートをしていてそこで色々な話を聞き興味を持ったからです。   就職活動を振り返り反省点や苦しかった事はありますか? 計画 . . .

  • 幼稚園の先生!その1

     こども福祉科、こども福祉科Ⅱ部の2年生が、幼稚園教育実習に行ってます。今回の実習は「責任実習」を含む本実習。どんな感じでやってるでしょうか! 今日は、ちょうど責任実習の日。朝の挨拶からさようならまで、”一人の担任の先生”としてこども達と . . .

  • ハロウィン一色

    ハロウィン(Halloween)は、アメリカを中心に秋の収穫を祝うお祭りとして、各国で定着してきました。カボチャのお面やランタンなどの装飾をしたり、仮想姿で雰囲気を醸し出しております。また子どもたちは「トリック・オア・トリート」と言ってお菓子 . . .

資料請求 オープンキャンパス LINE相談