社会福祉士養成科も実習中!頑張っています
社会福祉士養成科の柴山です。 社会福祉士養成科の学生は、2月4日に国家試験受験が終わり、 ほっと一息つく間もないまま、施設にて相談援助実習を行っています。 今日で、実習2週目に突入。社会福祉士養成科の古堂さんは、障害者就労継続・移行施設で実 . . .
社会福祉士養成科の柴山です。 社会福祉士養成科の学生は、2月4日に国家試験受験が終わり、 ほっと一息つく間もないまま、施設にて相談援助実習を行っています。 今日で、実習2週目に突入。社会福祉士養成科の古堂さんは、障害者就労継続・移行施設で実 . . .
2月1日から介護福祉士科の1年生は20日間の施設実習に行っています。 その中で、学校に戻ってきて実習の状況や悩みを先生たちに報告や相談する機会を設けています 1年生9月は通所実習で、「コミュニケーション」をメインに課題に取り組んでいまし . . .
2月のこの時期、学校では1年間の学習のまとめに入り、校内はいつもよりは静かになっております。その中でも、学生一人一人が自分のめざす取り組みを行っておりました。 保育士科1年生は、授業としてこの1年間の学習のまとめと振り返りを行っ . . .
こども福祉科の浅子 元です。今日のブログは施設実習で頑張るこども福祉科と、こども福祉科Ⅱ部の学生をお届けします。と言いましてもまだ始まったばかりで実習の様子をアップすることが出来ません。ごめんなさい! 神妙な顔つきの先生方ですね! 実習 . . .
先日、新宿で路上生活をする方々を訪問するボランティアグループの『つながるネット』さんの活動に社会福祉士科の学生が参加をさせていただきました。 この日は、痛くなるほどの寒さ。 そんななか、路上生活をされる方へ声かけを行っていきまし . . .
こんにちは! 介護福祉士の新井です。 介護福祉士科には、高校新卒の学生ばかりではなく、さまざまな社会経験、生活経験を もった30代以上の方も在籍しています。 介護福祉士は生活の支援者です。それゆえ、介護は支援者の社会経験、生活経験が 活きる . . .
通常の授業ばかりではなく、授業の一環として、あるいは授業や学校と関連して、様々な取り組み(本稿では「イベント」と呼びます。「様々なイベント(その1)」に続いて、その2をお届けいたします。 1月28日(日)には、介護福祉士国家試験が実施 . . .
学校では、通常の授業ばかりではなく、授業の一環として、あるいは授業や学校と関連して、様々な取り組み(本稿では「イベント」と呼びます)が行われております。それぞれ各学科等でも配信しておりますが、このブログでも改めて配信させていただきます . . .
待ちに待った、「保育士科1年・こども福祉科Ⅱ部1年オペレッタ発表会」が開催されました。私、音楽講師の浅子 元です。当日の熱い舞台をリポートします。 ご存知、しらゆきひめです。学生の司会でスタート!誰でも知ってる物語だからこそ難しいところ . . .
いよいよ今週末、2月4日は社会福祉士国家試験です! 社会福祉士養成科のみなさんは、この日のために一年間努力を積み重ねてきました。 みなさんがずっと努力する姿を見てきました。 こんなに頑張ってきたのだから大丈夫。 自信をもって挑んで . . .
本日は、訪問美容 trip salon un. の一般向け「いろいろ説明会」が、埼玉福祉・保育専門学校を会場に開催されました! 訪問美容は、高齢や怪我で外出が困難な人だけではなく、家族の介護や育児などでサロンにいけない方も対象に、自宅や施設・病院など . . .
介護福祉士科2年生の担任をしています奥畑です。 介護福祉士科2年生と介護福祉士科Ⅱ部3年生は、1/28(日)に第30回介護福祉士国家試験を受験しました。学生たちはこの日のために、一生懸命勉強してきました。当日は、寒いながらも天気に恵まれて、 . . .