• 導入研修:ゲームに取り組む

    新入生を対象とした「導入研修」4日目は、介護福祉士科・保育士科それぞれで「イニシアティブ・コミュニケーション・ゲーム」を行いました。(画像中の「TMD」は、この活動で「禁句」とされる「つまんねぇ!」「むりぃ!」「だりぃ!」のことです) . . .

  • 保育士科、明日が入学式!

    皆さんこんにちは!4月とは思えないほどの寒い日が続いてますね。保育士科ではいよいよ明日、入学式を迎えます。この日を向かえる前に学校に登校して「入学前学習」が行われていました。 3月の様子です。まだ表情が固いかな!と思いましたが「手あそ . . .

  • 今日も笑顔であいさつを!

    こんにちは 介護福祉士科の新井です 『今日も笑顔であいさつを Let's greet each other with a SMILE』 このコトバは、本校の学園グループが最も大切にしていることのひとつです   介護は、「人と関わる(交わる)」「人を支える」お仕事です 支 . . .

  • 新入生を迎えて:導入研修開始(その2)

    ( 新入生を迎えて:導入研修開始(その1) より続く) 4月4日(木)より開始された「導入研修」では、その冒頭に担任をはじめとして職員紹介も行いました。その中で、私からも挨拶ともに、入学予定の学生たちにメッセージを送りました。 まず、私自身 . . .

  • 新入生を迎えて:導入研修開始(その1)

    学校近くの大宮区役所の桜も満開となっている4月4日(木)、本校に新たに入学を予定している昼間部の学生を対象とした「導入研修」が開始されました。 初日のこの日は、主にオリエンテーションです。みんなスーツ姿で集合し、研修の冒頭、本校が大切にし . . .

  • ようこそ!新入生!ここがスタートラインです。

    保育士科の由美子先生です。 4月になりましたね。大宮の桜は散り始めています。 元号が「令和」と決まり、新しい風が吹いてきました。 今年の保育士科は49人の新入生を迎え、「導入研修」が始まりました。スーツ姿素敵ですね!   保育士になる . . .

  • こんにちは 介護福祉士科の奥畑です。 今日は、新学年の生活を健康で始められるように、「健康診断」を行いました。 普段は、なかなか健康を意識しないかもしれませんが、体重や身長、採血やレントゲンをとり 少しでも自分の健康を意識することができた . . .

  • ボンネット事件…

    こんにちは。 社会福祉士科2年生と3年生の担任、山﨑です。   新年度早々のブログ担当。どのような内容にしようか考えていたところに 2018年度に担任していた卒業生が会いに来てくれました。 新社会人です。   ふたりとも本日は研修が . . .

  • 新年度に向けて:それぞれのスタート

    3月も今日を入れて3日となりました。この時期は年度の切り替えで、4月からあたらな年度となります。 年度を締めくくる大きな取り組みとして、卒業式がありますが、これらについては、すでにご報告しております。しかし、法令に基づく授業時間数の関 . . .

  • 新・保育士科1年生!~入学前学習を振り返って~

    こんにちは!保育士科の濵渦です あっという間に3月も終わりに近づいてきました! 暖かくなってお花見にいきたいですね さて、もうすぐ4月ということで、埼玉福祉・保育専門学校も、春から新しい1年生を迎えます 今日はあたらしい保育士科1年生の様 . . .

  • 平成31年度 社会福祉士養成科 卒業式

    桜の開花が聞こえる頃、社会福祉士養成科の学生達が卒業式を迎えました。 1年間で245日間の登校と23日以上に及ぶ実習、合計1200時間の養成課程。 雨の日も風の日も通い続けた養成科の皆さん。本当にお疲れ様でした。   実習が終わり、相 . . .

  • 卒業アルバムの紹介!

    こんにちは 介護福祉士科の新井です 埼玉福祉・保育専門学校の卒業アルバムには、学生一人ひとりの「マイ ページ」(個人ページ)があります その学生らしい姿とメッセージが、キラキラと輝いています マイページのほかには、クラスページ(学科ページ . . .

資料請求 オープンキャンパス LINE相談