保育の学習
雨ですね。なんとなく気持ちも曇りがちです。 さぁ口角を上げて! あなたが笑えば誰かが笑うよ。 さて、保育士科2年生は施設実習を控え、ちょっぴり緊張した毎日を過ごしています。実習は現場を知る大切な学習です。普段の生活では感じることのない「 . . .
雨ですね。なんとなく気持ちも曇りがちです。 さぁ口角を上げて! あなたが笑えば誰かが笑うよ。 さて、保育士科2年生は施設実習を控え、ちょっぴり緊張した毎日を過ごしています。実習は現場を知る大切な学習です。普段の生活では感じることのない「 . . .
もはや毎年恒例?となった、社会福祉士養成科卒業生による「後輩応援」の様子です。 この日来てくれたのは昨年度養成科を卒業した三浦さんです。 三浦さんは社会福祉士に見事現役合格。卒業後は埼玉の実家を離れて、宮城県仙台市の介護老人保健施設に就 . . .
こんにちは☆受付の市川と申します 今日は保育士科1年生の授業をご紹介します まずは「保育内容の理解と方法」の授業です 今日の授業の一コマ 1.園ごっこの計画を立てる 2.エプロンシアターの計画をすすめる 学生さんたちの様子で . . .
みなさんこんにちは🌞 学生プレスのかわまっちゃん・ゆかな・ほしぴーです! 今日は卒業生の長谷川さんが講師として来て頂き、『実は美味しい介護食』という題で体験授業を行いました! まずはせんべいを食べ、歯の大切さを学びました!歯って大 . . .
学生プレスの中三川、和田、原口、山中、濱野、伊田です🌈 今日は実技特待生講習会でした!雨の中沢山の方に参加していただきました(*☻-☻*) 私達学生プレスが準備する前に、既に来られた学生さんがいました! 早く来てくれて嬉しかったです . . .
7/20(土) 13:00〜14:30 [受付開始] 12:30 横浜旭中央総合病院勤務のリハビリテーション科で活躍中の現役言語聴覚士が来校! 日々のリハビリで感じた言語聴覚士のやりがいや、ご自身のキャリアチェンジ体験談を熱く語っていただきます。 言語聴覚士だ . . .
6月27日(木)、関係の皆さまをお迎えして、恒例となっている「学校関係者評価委員会」及び学科ごとの「教育課程編成委員会」を開催いたしました。 これは、職業実践専門課程として認定を受けている本校介護福祉士科と社会福祉士科、認定予定の保育 . . .
3月に卒業した社会福祉士科のみなさんお元気ですか。 そろそろ世間では夏のボーナスの話題になりますが、みなさんは初ボーナスとなりますかね・・・。 職場によって基準は違いますが、お年玉程度でも支給されると嬉しいものですね。 大昔の話ですが私 . . .
こんにちは 介護福祉士科の新井です まもなく卒業アルバムの製作がはじまります えっ 早くない そう。早いのです。 十分な時間をかけて製作するからです。その理由はこうです。 まず、本学園グループの卒業アルバムは、単なる「思い出のアルバム」で . . .
こんにちは!保育士科の入澤、香田です。 今回は乳児保育の体験授業でした😊 赤ちゃん人形を使って、赤ちゃんのあやし方やスキンシップの取り方を教えてもらいました✨ 乳児にとって、保育者が笑顔で接することはその後の発育に大きく関わ . . .
こんにちは! 6月21日(金)のエンゼル・キッズです! 今日は朝方に、にわか雨が降っていましたが、その雨も上がり、8組の親子さんが来てくれました! 今日は、その子ども達や学生のいい表情が撮れたので、写真を眺めながら、皆さんも、ぜひ癒されてく . . .
社会福祉士科では、3年間の在学期間に3回の実習を行います。3年生にとっては最後の実習となる今回、実習前指導が行われておりました。 その最終日となる6月20日(木)の最後の時間に、学生一人一人が実習に臨む決意の表明として 「私は ○○○○ をも . . .