「自立」と「自律」:新入生に寄せて
4月12日(金)、両国国技館において関係15校の合同入学式が挙行されました。新入生の表情は、新たな学びへの期待に溢れておりました。 その入学式に際して、私は『自立』と『自律』についてのメッセージを贈りました。 これは。もちろんどちら . . .
4月12日(金)、両国国技館において関係15校の合同入学式が挙行されました。新入生の表情は、新たな学びへの期待に溢れておりました。 その入学式に際して、私は『自立』と『自律』についてのメッセージを贈りました。 これは。もちろんどちら . . .
先日、両国国技館での盛大な入学式が終わり、いよいよ夜間部の授業もスタート! 夜は、校舎の窓の明かりが煌々としています こちらは、夜のピアノの授業風景 奥に見える窓ガラスをご覧ください やはり昼とは雰囲気が変わってきますね この日は1人ずつ“ . . .
皆さんこんにちは! 社会福祉士科の北村です。 満開だった大宮の桜も少しずつ散り始め、気温も一気に温かくなってきましたね! 桜吹雪がとてもキレイです さて、社会福祉士科の授業は4/5から開講しています。 本日は2年生の様子をお伝えします✨ . . .
専門分野で現場経験をした先生の特別授業に、 入学する前の方も参加できます! 【開催日時】 2019年11月30日(土) 16:00〜17:30 【講師名】 触法分野:金子 毅司先生 【授業】 罪を犯した人に支援は必要?社会福祉士の視点からみる罪を犯した人へ . . .
専門分野で現場経験をした先生の特別授業に、 入学する前の方も参加できます! 【開催日時】 2019年11月2日(土) 16:00〜17:30 【講師名】 高齢分野:鈴木 洋先生 【授業】 個別相談を地域づくりへ広げるソーシャルワークの視点 【内容】 ひとり . . .
専門分野で現場経験をした先生の特別授業に、 入学する前の方も参加できます! 【開催日時】 2019年10月5日(土) 16:00〜17:30 【講師名】 障害分野:田島 健太郎先生 【授業】 障がいのある人の地域生活について~障がいがある人の一人暮 . . .
専門分野で現場経験をした先生の特別授業に、 入学する前の方も参加できます! 【開催日時】 2019年9月14日(土) 16:00〜17:30 【講師名】 生活困窮分野:小谷野 和悟先生 【授業】 明日は我が身 生活困窮者の実態と社会福祉士の専門性 【内容 . . .
専門分野で現場経験をした先生の特別授業に、 入学する前の方も参加できます! 【開催日時】 2019年8月31日(土) 16:00〜17:30 【講師名】 児童分野:小島 知子先生 【授業】 発達の気になるこどもと育児困難を抱える家族へのアプローチ ~育 . . .
専門分野で現場経験をした先生の特別授業に、 入学する前の方も参加できます! 【開催日時】 2019年8月2日(金) 16:00〜17:30 【講師名】 医療分野:山﨑 奈穂先生 【授業】 「治療が終わる」 その言葉が示す未来 ~社会福祉士は何に寄り添うのか . . .
皆さんこんにちは🎵 介護福祉士科の北村です✨ いよいよ今週から介護福祉士科1年生の授業が開講しました! 授業の様子をお伝えする前に… 埼玉福祉・保育専門学校では、授業をスムーズに始められるように【導入研修】を実施しています。 . . .
晴れ晴れとした4月15日月曜日 今日から新入生の授業が開講しました 導入研修、入学式を経て、いよいよ本格的に勉強が 始まっていきます。 授業中の様子です 手遊びの練習中 スコーン調理中 座学 お昼休み お昼休みはお弁当を持ってきたり . . .
こんにちは! 社会福祉士養成科の宮田です。 本当はもう数日早くアップするはずだったのですが、申し訳ありません 学校にとっては授業が始まると「春」を感じます。 夏になると「冷やし中華はじめました!」に季節を感じたりしますよね。今回のタイトル . . .