さいたま国際マラソン2018 ボランティア!
12月9日(日)、今年も、さいたま国際マラソンのボランティアに、本校学生48名が参加しました。 国際選手がスタートしてから、本校が担当する40km給水のセッティングが始まります。 今年も学校長が応援に駆けつけてくれ、お手伝いもしてくれました! 横 . . .
12月9日(日)、今年も、さいたま国際マラソンのボランティアに、本校学生48名が参加しました。 国際選手がスタートしてから、本校が担当する40km給水のセッティングが始まります。 今年も学校長が応援に駆けつけてくれ、お手伝いもしてくれました! 横 . . .
こんにちは 介護福祉士科の新井です 答えは、「インフルエンザウイルス」でした~ さて、インフルエンザが流行するシーズンに入りました まずは「手洗い」「うがい」をきちんとしましょうね~ むむ? これは何でしょう ・・・はい、マスクですね。 イ . . .
いよいよ年末、先月までの内定を決めた介護福祉士科の皆さんに将来への意気込みをインタビューしました! N.Rさん 内定先:社会福祉法人久壽会 好日の家(埼玉県坂戸市) 施設種別:特別養護老人ホーム T.Sさん 内定先:社会福祉法人さわらび会 介護 . . .
本校は、全国約70校の専門学校と連携して、様々な取り組みを行っております。その専門学校の全教職員が「滋慶教育科学学会(以下、「JESC学会」と呼びます)に加入しており、年に1回研究発表会を行っており、今年も12月5日(水)に大阪シンフ . . .
こんにちは!保育士科の浅子です。あっという間に12月になってしまいましたね。12月とは思えないほどの暖かさですが・・・。 さて、この時期卒業学年が行う恒例行事に「卒業研究発表会」があります。 この「卒業研究」とは、こども福祉科、こども福祉 . . .
こんにちは。 突然ですが皆さん、「はぁ」の文字を見たら、誰かに言われたら、それを言った人はどのような心情だと思い浮かべますか? 社会福祉士科3年生は先日、担任授業「職業人教育」の中で、このブログタイトル通りのゲーム(幻冬舎 . . .
こんにちは 介護福祉士科の新井です 今から約20年前、僕が特別養護老人ホームなどで働いていた時には、 「明治」、「大正」、「昭和(初期)」生まれの人が、介護の対象となる主な高齢者層でした。 明治、大正、昭和(初期)。 それぞれの時代にどんな . . .