社会福祉士科3年間を振り返って!
皆さんこんにちわ 社会福祉士科3年生の担任をしている土山です いよいよ明日で3月になり卒業式も近づいてきました 今回はブログのタイトルでもありますように卒業を控えた社会福祉士科3年生の 学校生活を簡単に振り返って行きたいと思います 自分自 . . .
皆さんこんにちわ 社会福祉士科3年生の担任をしている土山です いよいよ明日で3月になり卒業式も近づいてきました 今回はブログのタイトルでもありますように卒業を控えた社会福祉士科3年生の 学校生活を簡単に振り返って行きたいと思います 自分自 . . .
こんにちは! 介護福祉士の新井です。 先日、第23回埼玉県老人保健施設大会がソニックシティで開催され、2チームが発表してきました! この大会は、介護に関わる関係者が集い、高齢者等の保健・医療・福祉の向上などを 目指す発表を通じて、ケアサービ . . .
2月23日(金)、埼玉県社会福祉協議会の「彩の国すこやかプラザ」で、「日本の福祉現場力を高める研究大会 作文コンテスト実行委員会主催、福祉関係団体や埼玉新聞社の共催による「第10回高校生作文コンテスト」の表彰式が行われました。 このコ . . .
こども福祉科Ⅱ部1年生です。先週九州での勉強(近大本学スクーリング)から帰って来たばかりですが、今日は学校で「英会話」の勉強をしました。 今日の先生はネイティブの講師です。もちろん日本語も上手なんですが授業はすべて英語で行われます。まず . . .
社会福祉士科2年生担任の金子です。 ついこの前、「あけましておめでとうございます」と言っていたと思ったら、もう2月も終わりを迎えようとしています。 社会福祉士科2年生は、年度内最後のイベントである期末試験を終え、春休みに突入です . . .
介護福祉士科教員の奥畑です。 現在、介護福祉士科は実習の真っ只中です。学生たち はそれぞれの現場で頑張っています。 本日は、実習現場を回り学生の状況を見てきました。 実習は、学内で学んだ知識、技術を活かし実践する力を養ってくれます。 また . . .
「キャリア教育」という取り組みがあります。これは、人としての生き方や在り方の探求を通して社会的・職業的な自立(自律)をめざすために、必要となる資質や能力を育むこととされております。その取り組みを通して、一人一人のキャリアの創造(キャリ . . .
こども福祉科は年に一度、九州福岡県に学びに行きます。今回はこども福祉科Ⅱ部1年生です。 近畿大学九州短期大学の校舎です。福岡県飯塚市にある短大ですよ!羽田空港から飛行機に乗り福岡へ、飯塚市に移動後一泊。1日目朝の授業前の様子です。少し眠 . . .
皆様こんにちは☆ 寒さが厳しい中、本日は少し暖かい感じがします♪ 寒暖差に気をつけて体調管理には十分気をつけましょうね♪ さて、本日は受付窓口時間変更についてのお知らせです。 受付窓口時間変更期間 2/10(土)~3/31(土) 月曜日~金曜日 9:0 . . .
社会福祉士養成科の柴山です。 社会福祉士養成科の学生は、2月4日に国家試験受験が終わり、 ほっと一息つく間もないまま、施設にて相談援助実習を行っています。 今日で、実習2週目に突入。社会福祉士養成科の古堂さんは、障害者就労継続・移行施設で実 . . .
2月1日から介護福祉士科の1年生は20日間の施設実習に行っています。 その中で、学校に戻ってきて実習の状況や悩みを先生たちに報告や相談する機会を設けています 1年生9月は通所実習で、「コミュニケーション」をメインに課題に取り組んでいまし . . .
2月のこの時期、学校では1年間の学習のまとめに入り、校内はいつもよりは静かになっております。その中でも、学生一人一人が自分のめざす取り組みを行っておりました。 保育士科1年生は、授業としてこの1年間の学習のまとめと振り返りを行っ . . .