ブラックバイトを考えてみた!
東京も入梅しましたね! こんにちは、社会福祉士科の渡邉です。だいぶじめじめして来ましたね。 さて、今日も社会福祉士科1年生の授業の様子をご紹介していきます。 今日の授業はホームルームです。皆さんも、ホームルームってありましたでしょ? それ . . .
東京も入梅しましたね! こんにちは、社会福祉士科の渡邉です。だいぶじめじめして来ましたね。 さて、今日も社会福祉士科1年生の授業の様子をご紹介していきます。 今日の授業はホームルームです。皆さんも、ホームルームってありましたでしょ? それ . . .
こども福祉科Ⅱ部(夜間部)の授業が好調です!今日は音楽の授業をのぞいてきました。 まずは「腹ごしらえ」です。昼間保育関係の施設などで仕事をして、夕方終えて学校に駆けつけて・・・。 授業が始まる前にちょこっと食べる夕飯がとても大事なんです。 . . .
みなさん!こんにちは。入試事務局の斎藤です 今回は、埼玉福祉の学びの特長「地域×業界」ページをご紹介! 学校の中で学ぶだけじゃなく、実際に地域や業界に出て、 たくさんのことを学んでいますので、ぜひチェックしてみてください 「地域×業界」ペー . . .
新年度が始まり、埼玉福祉•保育専門学校の学校内で最初の実習に行ったのは介護福祉士科Ⅱ部3年生です。 実習の最終は日誌の確認や振り返りなどを行います。 ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ 日誌の確認が終ったあとは、お世話になった施設の指導者の方に向けてのお礼状を . . .
こんにちは、社会福祉士養成科 担任の金子です。 社会福祉士養成科の授業は、6限(18:10‐19:40)と7限(19:50‐21:20)に行われます。 そこで悩ましいのが、夕食をいつ食べるか? 授業開始前の教室にて聞いてみました。 授業 . . .
社会福祉士科1年生が、学校の周辺環境を見て、地域に優しいところとそうでないところを探しに行きました。 クラスを4つのグループにわけ、それぞれ地域を決めて、環境調査に出かけました。 歩道がしっかりあるところ、とても狭い道、段差があるところ . . .
こども福祉科3年生の幼稚園教育実習が近づいてきました。 昨年、幼稚園教育実習は一度経験していますが、今回は「責任実習」を含む本実習。学生みんな気合が入ります。 昨年の実習風景と「今の学生」をつづります! 昨年の実習の様子です。子ども達の前 . . .
「だがしや楽校」 大宮の区民祭り、「ふれあいフェア」 地域の方々が、大宮への愛着、そして連帯感を高めていくためのイベントです。 多くの地元団体の方々、また、大宮区と友好都市として提携を結んでいる地域の方々が、 大宮駅周辺3つの会場の広範囲 . . .
「大宮氷川神社の参道でのイベント“さんきゅう参道”」 3/26(土)、大宮氷川神社の参道でのイベント、“さんきゅう参道”に参加しました 参道近辺の地域の方々をはじめ、市民の方々が創り上げ、 地域の魅力を発信するイベントです。 グループ校、埼玉ベル . . .
昨日の介護福祉士科の体験授業はスポーツ・リハビリの60分スペシャル授業! (๑•̀ㅂ•́)و✧ 通所介護(デイサービス)のデイトレひばり高鼻さんを見学させて頂きました。 こうしたトレーニング機械を使うデーサービスは、大宮ではここだけだそうです。 到 . . .
「自然いっぱいの保育園体験」 埼玉福祉•保育専門学校では、導入研修や国際教育の一環での課外授業として、 特徴ある保育園や施設にグループで体験に行きます! 実習とは違いよく知れたクラスメイトと一緒にいくので、純粋にこどもとのふれあいを楽しみ . . .
こんにちは!社会福祉士科の渡邉です。 何度となく、社会福祉士科1年生の授業の紹介をして来ました! 今日は、ちょっと面白心理ゲームを授業の中でやりましたので、 それをご紹介します!! なんと、ブタの絵をどのように書くかで、その方の特徴や性格 . . .