本日より配信いたします
埼玉福祉・保育専門学校のホームページをお尋ねいただき、ありがとうございました。本校の取り組みや学生の様子についてさらにご理解いただけるよう、本日より「学校長ブログ」を配信させていただきます。どうか、よろしくお願いいたします。 本校では . . .
埼玉福祉・保育専門学校のホームページをお尋ねいただき、ありがとうございました。本校の取り組みや学生の様子についてさらにご理解いただけるよう、本日より「学校長ブログ」を配信させていただきます。どうか、よろしくお願いいたします。 本校では . . .
みなさんこんにちわ社会福祉士科の土山です 気温も暑くなり夏も近づいてきましたね 今日は昨年度の社会福祉士科卒業生が 受験対策の勉強会で学校にきていました 卒業生に、社会人になって1ヶ月の簡単な感想を聞いてみました 業務内容はどんなものが多 . . .
こんにちは,社会福祉士養成科の金子です。 すっかり暑くなりましたね。 今日は,学校でアイスを食べている学生を見かけました! さて,今週は社会福祉士養成科の卒業生が遊びに来てくれました! 学童で働かれている篠崎さん。 &n . . .
それぞれの仕事にはそのユニフォームがあるように、保育のユニフォーム・エプロンを初めて身に着けて受ける授業が保育士科で今日、行われていました。 どうですか!なかなか様になっていますね。 えっ!まだぎこちない? まずは手遊びです。今日の手 . . .
みなさんこんにちは社会福祉士科の土山です GWも終わってしまいましたね 今回のブログは在校生Voice第3弾 社会福祉士科3年の遠藤さんが学校生活について答えてくれました 今回もQ&Aで進めていきたいと思います 既卒ですか?新卒ですか? 新卒 . . .
年齢・性別・運動センスや運動経験・障がいの有無に関わらず みんな一緒に楽しめる新スポーツです。 「スポーツ弱者を世界からなくす」ことを目指す「世界ゆるスポーツ協会」がプロデュースしています。 埼玉福祉・保育専門学校のオープンキャンパスで . . .
保育士科・こども福祉科では「こども教室」という授業があります。今日はその中の《親子セラピー》の授業を紹介します。 授業を担当する斉藤先生です。将来の保育現場で活かすことが出来る、知識・技術の習得を目指して授業を展開!先生の授業は、親子 . . .
みなさんこんにちわ社会福祉士科の土山です GWいよいよ後半戦みなさんはいかがお過ごしですか 社会福祉士科もGW中様々な体験授業を行っていますので 是非参加してくださいお待ちしています 今日のBlogは先週に引き続き在校生Voice第2弾 今日 . . .
4月28日、さいたま会館にて実施された「埼玉県介護職員 合同入職式・表彰式」で 介護福祉科を卒業した越智 愛奈さん(2017年3月卒業)が 代表で「介護職員による誓いの言葉」を力強く述べました。 福祉の現場での活躍が楽しみですね。 これからも、元 . . .
こんばんは。 社会福祉士養成科の金子です。 今年も,社会福祉士養成科は,国家試験に向けて始動しています。 そんな社会福祉士養成科の日常をお伝えしていきたいと思います。 さて,さっそく授業前の教室をのぞいてみます。 授業前のひととき, . . .
みなさんこんにちは社会福祉士科の土山です いよいよGW突入ですね 今日から5つのシリーズに分けて在校生の声を紹介していきたいと思います 記念すべき第1弾は社会福祉士科3年の金田君 Q&A方式で学校生活について答えてもらいました Q1 金田君は新 . . .
保育士科とこども福祉科、こども福祉科Ⅱ部の音楽(ピアノ)の授業の様子です。 音楽講師は、根岸先生。細かく丁寧に教えてくれます。 写真はこども福祉科Ⅱ部の3年生の授業風景です。1年生の時は不安でいっぱいのスタートでしたが、今はずいぶん上手に . . .