社会福祉士科:卒業研究への取り組み
社会福祉士科3年生は、4月から必修科目「卒業研究」に取り組んでおります。2ヶ月経ってテーマも固まり、今後の研究計画の方向性も定まってきました。今回は、学校長の立場でご紹介させていただきます。 各班の設定したテーマは、「軽度の知的障害者 . . .
社会福祉士科3年生は、4月から必修科目「卒業研究」に取り組んでおります。2ヶ月経ってテーマも固まり、今後の研究計画の方向性も定まってきました。今回は、学校長の立場でご紹介させていただきます。 各班の設定したテーマは、「軽度の知的障害者 . . .
こんにちは!埼玉福祉・保育専門学校保育士科のかくたにです! 今日は、保育士科・こども福祉科のランチ情報をお届けします まずは、こちら ↓ このとってもおいしそうなパンを紹介してくれたのは、3年生の2人です! 「mugikoは、早めの時間がおす . . .
6月8日(金)社会福祉士科3年生の4名と狭山台団地のサロン見学に行ってきました。 狭山台団地とこの団地内のサロンを運営するUR都市機構様がお声がけ下さり実現した見学会です。 「費用は自分たちが持つことになっても、私たちは地域に貢 . . .
介護福祉士科担任の奥畑です。 6月11日から中間試験が始まりました。各教科の中間の学びを確認する試験です。介護福祉士科の1年生は、本校で初めての試験になります。一生懸命、勉強して臨んでいます。手ごたえのある教科もあるけれど、勉強不足だった . . .
本校は、「学生たちの夢を実現、社会や産業界に貢献する人材の輩出を通して、4つの信頼に応える」を教育の基盤としております。4つの信頼とは、「学生・保護者からの信頼」「高等学校からの信頼」「産業界からの信頼」「地域からの信頼」です。日々の . . .
こんにちは!保育士科の濵渦(はまうず)です 今回、初めてブログを書きます! わたしのブログでは、保育の授業を担当している、素敵な先生方をみなさんにご紹介したいと思います 第1弾は、この先生!! さぁ、だれでしょうか!? 学生に先生の印象を . . .
社会福祉士養成科は、4月2日から始まった最初のクールが5月最終週に終了。 翌週から第2クールが始まりました。 写真は第2クール牧野先生の「社会理論と社会システム」の様子です。 その前に... 他の学科よりかなり早いのですが、第1クールは月 . . .
現場実習では学校の授業だけでは身につけることができない、『自ら体験し、身をもって学ぶ・感じる』ことが実習を通して経験することができます! しかし、『現場実習』と聞いてどう感じるでしょう? 「こわい。」「失敗したくない。」そんな学生の声を . . .