「お仕事フェスタin埼玉」を開催!
仕事のやりがい、楽しさ、職業の理解。これを深めようとの目的で開催している「お仕事フェスタin埼玉」が今日、3回目を迎え行われました。 全部で9つの職業がわかる!というのだからすごい企画です。 この企画のうわさを聴きつけ、今日は小学生や地域 . . .
仕事のやりがい、楽しさ、職業の理解。これを深めようとの目的で開催している「お仕事フェスタin埼玉」が今日、3回目を迎え行われました。 全部で9つの職業がわかる!というのだからすごい企画です。 この企画のうわさを聴きつけ、今日は小学生や地域 . . .
私は、埼玉県・東京都の児童養護施設で職員をして、現在埼玉福祉で現在夜間の担任を勤めています仲田と申します!! さて、前回のブログに引き続きまして♪ 今回は児童養護施設の施設長から 児童養護施設のお仕事に興味、関心のある皆様にメッセージが届 . . .
みなさんこんにちわ 夏休みはいかがお過ごしでしょうか? 暑い日が続いていますが 涼しくなる情報を1つお知らせしたいと思います 社会福祉士科の学生ももちろん夏休みですが・・・・・・・ 休みの期間を利用して施設のボランティアに参加している学生が . . .
私は、埼玉県・東京都の児童養護施設で職員をしていて、 現在埼玉福祉•保育専門学校でこども福祉科を担当している仲田です --------------------------------------- さて突然ですが、『児童養護施設』って皆さん知っていますか? -------------------- . . .
学校が大切にしていることに「地域との交流」があります。 地域あっての学校!商店街・住宅街の中に在る学校としては、町内会の皆様とのお付き合いが何より大切だと考えているのです。 大宮の夏のお祭り「中山道まつり」が8月1日、2日で行われました . . .
こども福祉科の1年生。「表現」の授業も前期は今日で終わりです。 今日は「運動会」の準備と実際子どもになりきるロール・プレイングを行いました。 このグループの出し物は「ハニートラップに気をつけて」です。一人ずつ「ミツバチ」になりきるところ . . .
こんにちは、社会福祉士養成科の金子です。 関東地区もついに梅雨明けしたようですね。 いよいよ本格的な夏到来です! さて、みなさんは付箋(ふせん)を使っていますか? 社会福祉士養成科の教室にいると、付箋をよく目にします。   . . .
こども福祉科に入学するまで全然ピアノを弾いたことがない!という学生がいます。全体としては半分以上の学生が「ピアノ初心者」です。または昔習っていたがその後大分ブランクがあるという学生。 右も左も分からない状況で始まった「音楽」授業ですが . . .
こんにちは、介護福祉士科の吉村です。 介護福祉士科1年生は試験週間に入りました。 入学して3ヶ月経過して、学んだ成果のチェック期間でもあります。 ある教科の先生のプリントを拝見させて頂きました (° ꈊ °)✧ かわいいプリントですね。 楽しく勉 . . .
こんにちは、社会福祉士養成科の金子です。 突然の雨が多い日々、私の折りたたみ傘も大活躍です。 さて、社会福祉士養成科では一年間で社会福祉士の資格取得を目指すと同時に、就職活動も行います。 そんな中、社会福祉士養成科で内定第一号が出 . . .
いよいよ7月も終わり夏休みが近づいてきましたね でもその前に・・・・・テストもありますね そんな盛りだくさんな日々が控える中社会福祉士科の学生も日々勉強に励んでいます 今回は日々の勉強の一部を紹介していきたいと思います 今回紹介するのは・ . . .
私たち教職員は3年間の学生生活の中で、学生が「劇的に変わる瞬間」という場面に何度か出会います。 試験をクリアした時の成長、実習をやり終えて戻ってきた時の達成感、そして就職を目指してスイッチが入った瞬間…。 それぞれとても輝いた良い表情を . . .