私は、埼玉県・東京都の児童養護施設で職員をして、現在埼玉福祉で現在夜間の担任を勤めています仲田と申します!!
さて、前回のブログに引き続きまして♪
今回は児童養護施設の施設長から
児童養護施設のお仕事に興味、関心のある皆様にメッセージが届いています(^▽^)!!
~施設長より~
児童養護施設で働く保育士についてご存じですか?
保育士というと、手遊びや紙芝居、読み聞かせなど様々な遊びを通じて幼児と関わる人というイメージが強い
のではないかと思いますが、児童養護施設で働く保育士は、そんなイメージとは少し違います。
児童養護施設の保育士は生活場面での支援を中心として、幼稚園や学校、
児童相談所や医療など関係機関と連携を取りながら子ども達の成長に関わっていきます。
また、虐待を受けた子どもや障がいを持った子どもも増えているので、
専門的な知識や技術に基づいた支援も行っています。
また、損なわれてしまった子どもの家庭を修復し、復帰できるようにしていく取り組みも行っています。
児童養護施設の保育士の仕事は、子ども達の人生そのものに関わっていく仕事です。
学び身につける必要があることも沢山ありますが、何より求められることは広く深い人間性です。
広く深い人間性という土台の上に職業的な知識や技術が乗っていると私は考えています。
また、子ども達との関わりは一生となることも多く、苦労が大きい分、やりがいも大きな仕事です。
まずは実際に施設に足を運んでその雰囲気を感じることをお勧めします。
そして伴に子ども達の成長に関わる仲間となれますように・・・。
●●●お知らせ●●●
------------------------------
9/3(土) 14:00~16:00
------------------------------
今回のオープンキャンパス~体験授業~では、
実際に児童養護施設を見学し、施設長から児童養護施設でのお仕事について教えて頂ける内容になっております!
児童養護施設に興味のある高校生、社会人のみなさん、ぜひ
この機会にご参加ください
お申し込みはこちらから▼