カテゴリー: 社会福祉士養成科
-
-
社会福祉士国家試験に絶対合格するために
日毎に朝晩が冷えるようになってきましたが、風邪などひいていませんか? こんにちは。埼玉福祉・保育専門学校の社会福祉士養成科です。 10月6日(土)、社会福祉士養成科のホームルームに、国家試験対策センターから稲岡隆輔センター長をお招 . . .
-
社会福祉士養成科 ~演習科目「相談援助演習」が始まりました!~
今年度の社会福祉士養成科は、4月から9月中旬までの23週間で13科目を終えたところ。 1月中旬までの残り16週間で9科目を残すところとなりました。 その後、相談援助実習指導、国家試験(2月3日)と相談援助実習が控えており、その実習と密接に関連する科 . . .
-
社会福祉士養成科 ~第3クール中間試験を終えて
こんにちは。 社会福祉士養成科は8月11日(土)に第3クールの中間試験を終えました。 4月2日に始まり、毎夜月曜から土曜まで19週間を連休も無く突っ走ってきた学生の皆さんお疲れ様でした。 12日から8日間の短い夏休みですが、その予定を伺 . . .
-
社会福祉士を目指す皆さんへ!講師からのメッセージ
皆さんこんにちは! 今回は社会福祉士養成科で「高齢者に対する支援と介護保険制度」を担当する溝口先生にインタビューをしました。 溝口先生(素敵でやさしい笑顔です!) ★自己紹介からお願いします。 福祉の道に入ったのは30才過ぎ。知的障害者の入 . . .
-
初めての定期試験が終わって...そして第2クール開始!
社会福祉士養成科は、4月2日から始まった最初のクールが5月最終週に終了。 翌週から第2クールが始まりました。 写真は第2クール牧野先生の「社会理論と社会システム」の様子です。 その前に... 他の学科よりかなり早いのですが、第1クールは月 . . .
-
社会福祉士養成科 初めての中間試験(卒業生も応援に!)
開講から4週目。初めての中間(定期)試験。 試験は国家試験と同じ五肢択一択。25問を40分で解くのは国家試験と同程度の時間。 試験が終わると10分後には試験結果が一人ひとりに配られる。 その結果や... 悲喜こもごも。悲鳴こそ無いものの、 . . .
-
2018年度 学校最初の授業が社会福祉士養成科から始まりました!
4月2日月曜日 他学科に先んじて、社会福祉士養成科の授業(夜間課程)が始まりました。 今年度学校最初の授業は、溝口先生の「高齢者に対する支援と介護保険制度」です。 真新しいボードマーカー。ワックスかけたての床 ひとりの遅刻も無く、5分前には . . .
-
社会福祉士養成科 合格したての卒業生に聞く! 入学前学習
こんにちは 社会福祉士養成科です。 3月24日(土)に行われた、第3回の入学前学習の様子をレポートします。 メインテーマは「卒業生に聞く!」 3月16日に卒業したてで社会福祉士に合格した6名の卒業生にお集まり頂き、新入生からの鋭い質問に回 . . .
-
走りきった一年間★
社会福祉士養成科の金子です。 3月15日(木)は、社会福祉士国家試験の合格発表の日でした。 今年の合格点は99点と昨年度より13点も高い結果となりました。 本当に残念ですが、全員合格とはなりませんでした… しかし、今年は入学 . . .
-
社会福祉士養成科も実習中!頑張っています
社会福祉士養成科の柴山です。 社会福祉士養成科の学生は、2月4日に国家試験受験が終わり、 ほっと一息つく間もないまま、施設にて相談援助実習を行っています。 今日で、実習2週目に突入。社会福祉士養成科の古堂さんは、障害者就労継続・移行施設で実 . . .
-
いざ、社会福祉士国家試験!
いよいよ今週末、2月4日は社会福祉士国家試験です! 社会福祉士養成科のみなさんは、この日のために一年間努力を積み重ねてきました。 みなさんがずっと努力する姿を見てきました。 こんなに頑張ってきたのだから大丈夫。 自信をもって挑んで . . .