保育・こども「入学前の学習」
皆さんこんにちは!保育士科・こども福祉科Ⅱ部の浅子です。保育士科、こども福祉科Ⅱ部(夜間部)に4月から入学する皆さんが集まって、早速授業が始まっています。 まずはグループ分けです。教室入室時に渡された紙片、そこに何やら絵が描いてあります . . .
皆さんこんにちは!保育士科・こども福祉科Ⅱ部の浅子です。保育士科、こども福祉科Ⅱ部(夜間部)に4月から入学する皆さんが集まって、早速授業が始まっています。 まずはグループ分けです。教室入室時に渡された紙片、そこに何やら絵が描いてあります . . .
今年の卒業式はグループ校合同で行われました。会場は両国国技館。先週の卒業式の様子をお届けします! こども福祉科3年生の様子です。この日のために袴を着こんで張り切っています! エプロン姿の学生は卒業生ではありません。託児の補助をするこど . . .
いよいよ卒業式を迎えます。その前に行う「最終登校日」。この日はこども福祉科、こども福祉科Ⅱ部の3年生が学校に来る最後の日となりました。 校舎の入口には3年間の学びの記録が!「わー、懐かしい!これ1年のときの写真だ」、「わかーーい!」。い . . .
学内にあるコーラス・サークル「SCWクワイヤー」。歌で目の前の人を元気に!をコンセプトに、地域の福祉施設やイベントに積極的に出かけ活動しています。クワイヤーChoirとは「聖歌隊」「合唱隊」の意味の英語です。 今年発足10年になるグループです . . .
こんにちは!音楽専任講師の浅子元です。今日は急に暖かくなりましたね!来年度入試(平成31年4月入学)に導入される、実技特待生制度のお話しをします! 「ピアノ体験レッスン」の様子です。ピアノが始めての人でも、30分で両手でピアノが弾け . . .
こども福祉科Ⅱ部1年生です。先週九州での勉強(近大本学スクーリング)から帰って来たばかりですが、今日は学校で「英会話」の勉強をしました。 今日の先生はネイティブの講師です。もちろん日本語も上手なんですが授業はすべて英語で行われます。まず . . .
こども福祉科は年に一度、九州福岡県に学びに行きます。今回はこども福祉科Ⅱ部1年生です。 近畿大学九州短期大学の校舎です。福岡県飯塚市にある短大ですよ!羽田空港から飛行機に乗り福岡へ、飯塚市に移動後一泊。1日目朝の授業前の様子です。少し眠 . . .
こども福祉科の浅子 元です。今日のブログは施設実習で頑張るこども福祉科と、こども福祉科Ⅱ部の学生をお届けします。と言いましてもまだ始まったばかりで実習の様子をアップすることが出来ません。ごめんなさい! 神妙な顔つきの先生方ですね! 実習 . . .
待ちに待った、「保育士科1年・こども福祉科Ⅱ部1年オペレッタ発表会」が開催されました。私、音楽講師の浅子 元です。当日の熱い舞台をリポートします。 ご存知、しらゆきひめです。学生の司会でスタート!誰でも知ってる物語だからこそ難しいところ . . .
こども福祉科Ⅱ部では入学以前から保育補助をされている方も資格取得のために学んでいます! さいたま市内放課後等デイサービスで働く、こども福祉科Ⅱ部1年生の井上さんも、その一人です。 放課後等デイサービスとは、学校通学中の障害児が、放課後など . . .
「オペレッタ」。皆さんは聴いたことがありますか?小歌劇とも言われ、せりふに歌を交えた軽い内容のオペラのことです。 27日(土)オペレッタ発表会を学校内で開催します。その練習風景をのぞいて来ました。 まずは昨年までの写真から! ご存知、 . . .
保育士科、こども福祉科、こども福祉科Ⅱ部のブログです。今年もよろしくお願い致します。もうさっそく授業が始まっていますよ!12月12日にお届けした「保育で介護体験」の続編をお届けします。 今日は入浴介助の実習です。保育士であっても将来必要 . . .