待ちに待った、「保育士科1年・こども福祉科Ⅱ部1年オペレッタ発表会」が開催されました。私、音楽講師の浅子 元です。当日の熱い舞台をリポートします。
ご存知、しらゆきひめです。学生の司会でスタート!誰でも知ってる物語だからこそ難しいところがありますね・・・。
どうですか!リンゴを持ったおばあさんの迫真の演技。オペレッタを見ていた子ども達が泣きだしてしましました。王子様に助けられ、しらゆきひめはお城へ行くことになりました。
次の演目です。
今度はピーター・パンです。ティンクの登場、村人のダンス。みんな一所懸命この日のために練習しました!
海賊フック船長の登場です。ワニと大の仲良しです。でもお酒を飲みすぎてとんでもない展開に!
ピーターに助けられて無事にロンドンに帰れることになりました!ウェンディも大喜び。
学校長から皆さんにご挨拶です。オペレッタ製作・発表をする意義を伝えます。
アラジンはお母さんに綺麗な宝石をお土産に持って帰ります。汚いランプもありました!
指輪の魔人、ランプの魔人、お姫様、お母さん、みんな役がはまっています。ピアノの伴奏は学生が担当します。衣装、背景画も数ヶ月かけて製作しました。
うた、せりふ、芝居、ダンス、合唱、ピアノ、背景画・小道具製作、脚本、演出、照明、音響・・・をすべてこなさないとこの発表会は開催できません。チームワークを発揮しみんなで作り上げる達成感を得てこの笑顔!たくさんの事を学びました。