「ち切り絵」に挑戦!
こども福祉科2年生の「図画工作」授業風景です。今日はち切り絵を作っていました。 ハサミは使いません。指でちぎってノリで貼り付けます。この指でちぎるという動作が良いのです。 ビリビリという音、振動、不ぞろいのパーツ・・・。小さな紙が一つ . . .
こども福祉科2年生の「図画工作」授業風景です。今日はち切り絵を作っていました。 ハサミは使いません。指でちぎってノリで貼り付けます。この指でちぎるという動作が良いのです。 ビリビリという音、振動、不ぞろいのパーツ・・・。小さな紙が一つ . . .
みなさんこんにちは 社会福祉士科の土山です 今週で授業が始まって1週間が経ちました 1年生は少しずつ授業に慣れ、友達もでき笑顔が増えてきました 2.3年生は長い春休みを終えていつもの日常が戻ってきました まだ学校が始まって1週間・・・・ 一日 . . .
3年前、こども福祉科Ⅰ部を卒業したYさん(左)が学校に遊びに来てくれました! 卒業生からメッセージを頂きました。 「重症心身障害児施設で生活支援の仕事をしています。 利用者の方の日常生活を明るく、楽しく、笑顔で過ごして頂くことの大切さ そし . . .
保育士科とこども福祉科Ⅱ部では、1年生の授業がにぎやかに楽しく始まっています。 まずこちらは保育士科です。 授業開講に先立ち、クラスのリーダーや係を決めようという時間が先日ありました。 さかんに手が挙がります! 号令、書記、美化・・・。たく . . .
学校名も変わって「埼玉福祉・保育専門学校」になりました。福祉を学ぶ文字通り「保育」の学校です。その最初の授業をのぞいてきました。 保育の表現技術を学ぼう、ということで今日は「手あそび」を学びます。 「キャベツの中から」ですね。明るい歌声 . . .
みなさんこんにちは社会福祉士科の土山です 今週は入学式が行われました 新入生は緊張しながら会場に入ってきましたが 席についてからは終始笑顔でとてもリラックスしていました 入学式では在校生が自分達の学についてプレゼンテーションを行い 社会福 . . .
みなさんこんにちは社会福祉士科の土山です 気温も暖かく桜も咲き春真っ只中ですね そして埼玉福祉も春の訪れと同時に新入生の登校が始まりました 今週1週間は導入研修という位置づけで 新入生が来週の開講に向けて学校の規則やルールについて学び これ . . .
みんなさんこんにちわ 社会福祉士科の土山です 毎週ブログを更新するといっておきながら 先週は更新できずにすみませんでした 今週からまた再開するので楽しみにしていてください さて昨日は「在校生ガイダンス」が行われました 在校生ガイダンスでは担 . . .
保育士科とこども福祉科では「オペレッタ」を製作する授業があります。 これを入学する前に体験しちゃおう!というイベントがあるんです。3月26日(日)午後2時~、埼玉福祉•保育専門学校第2校舎で受付。 当日の演目は、ご存知「白雪姫」。知らない人はい . . .
みなさんこんにちは社会福祉士科の土山です 今週は卒業式がありました 3年間色々と大変なことがあったと思いますがみんな立派に卒業しました 本当に卒業おめでとう そして卒業式から3日後の今日・・・ 次年度入学生の最後の入学前学習が行われました . . .
皆さんこんにちわ 埼玉福祉の土山です 今週は現場力についての記事をあげる予定でしたが 詳しい内容や学生の様子が載っているページがあるのでそちらから紹介したいと思います URLはこちらです https://ja-jp.facebook.com/genbaryoku/ ということで今 . . .
木村喬之さん(29歳) 内定先:社会福祉法人 子供の町 ○入学前について教えてください 高校卒業後、営業職、CADオペレータなど社会人を経験し、本校入学。 ○子どもに関わる仕事を目指そうと思った理由は? 以前から「保育士」になりたいという気持ちはあ . . .