入学式で在校生がプレゼンテーションしました
社会福祉士科の佐藤です!! 最初の授業である入学式で、埼玉福祉・保育専門学校の在校生2名がプレゼンテーションしました。 こども福祉科Ⅱ部の冨永まどかさんと社会福祉士科の木村大雅さんです。 入学式は滋慶学園グループ15校合同なので、こんな大舞 . . .
社会福祉士科の佐藤です!! 最初の授業である入学式で、埼玉福祉・保育専門学校の在校生2名がプレゼンテーションしました。 こども福祉科Ⅱ部の冨永まどかさんと社会福祉士科の木村大雅さんです。 入学式は滋慶学園グループ15校合同なので、こんな大舞 . . .
晴天となった4月13日(金)、両国国技館において本校を含む滋慶学園グループ15校の合同入学式が行われました。 本校入学者207名を含む、総勢3、564名が、両国国技館に集まりました。それぞれの座席の誘導も大変です。 午後1時開式。 . . .
みなさん、こんにちは! 介護福祉士科です♪ 今日から介護福祉士科1,2年生とも授業がスタートしました 1年1組は「こころとからだのしくみ」という医学に関する授業です 看護師の先生が、身体の構造やメカニズムなどをベースに生活にどのような影響 . . .
毎日の授業、学生生活、実習、就職…在校生の気になることについて現場をよく知る先生が答えてくれました! 二つ目は「実習についての不安」に答えてくれました!
毎日の授業、学生生活、実習、就職…在校生の気になることについて現場をよく知る先生が答えてくれました! 一つ目は「授業での指導案が大変」という学生の声についてです!
毎日の授業、学生生活、実習、就職…在校生の気になることについて現場をよく知る先生が答えてくれました! 二つ目は「介護の仕事の残業」についてです!
毎日の授業、学生生活、実習、就職…在校生の気になることについて現場をよく知る先生が答えてくれました! 一つ目は「目指す介護福祉士になるためにどうするか・・・」についてです!
保育士科の浅子です。今日は暑くなりそうですね!学校では明日入学式を迎える新入生が毎日登校しています。 「導入研修」です。明日からの本格的な授業に備え、学校での学びがスムーズなものになるよう、あらゆる角度から準備をします。 学生便覧には、 . . .
社会福祉士科1年生担任の佐藤です。 4月になり、待ちに待った1年生の登校が始まりました。 これから1年間、社会福祉士、精神保健福祉士を目指して、一緒に頑張りましょう!! そんな1年生が出席する入学式に、プレゼンテーションをする在校生がい . . .
平成30年度、新たに入学する学生たちの取り組みも始まりました。 夜間の課程である「社会福祉士養成科」は、すでに4月2日(月)より本格的な授業が開始されました。養成科は、高校を卒業した方々を対象とする学科ではないため、年齢も経歴も様々で . . .
介護福祉士科担任の奥畑です。 いよいよ!4月 埼玉福祉・保育専門学校 介護福祉士科にも新入生が入ってきました。これから始まる専門学校の生活に、キラキラと目を輝かせて登校してきました。みんな「やる気」がみなぎっています。 本校では「導入研 . . .
こんにちは!音楽講師の浅子です。保育士科の来年4月の入学生を対象とした「実技特待生試験」が今年の夏に行われます。 オッと、こちらの学生さん 笑顔でピアノを弾いていますよ!子ども達と一緒に笑顔を交え歌を歌えたらすごく良いですね。でもこれが . . .