VR体験授業 ~VRを使って高齢者体験~
こんにちは。 今日はVR体験授業がありました! まず最初に、高齢者について、認知症についてお話をお聞きします 認知症ってどんなものなんだろう? どのように接したらいいんだろう? 分からないからこそ、VR体験を♪ 体験させていただいた一つ目の映像 . . .
こんにちは。 今日はVR体験授業がありました! まず最初に、高齢者について、認知症についてお話をお聞きします 認知症ってどんなものなんだろう? どのように接したらいいんだろう? 分からないからこそ、VR体験を♪ 体験させていただいた一つ目の映像 . . .
学校内唯一のサークル「SCWクワイヤー」。歌で勇気と元気を届けます!毎年20名近くの学生がこの活動に参加して、地域の福祉施設へのボランティアやイベントに参加しています。 今年は3月にメンバーが多数卒業し、さらに新入生の4月入会が少なく . . .
皆さんこんにちは! 社会福祉士養成科担当の宮田です。 養成科の学生が登校するのは、18時10分からの授業に間に合うよう18時前後が一番多いのですが、この時期のこの時間はまだまだ暑く...。おつかれさまです。 社会福祉士養成科の正課の授業 . . .
こんにちは 介護福祉士科の新井です キャリアデザイン・コミュニケーション科では、介護職の初級資格「初任者研修」が開講されています(希望者のみ) 初級資格といっても、学生さんにとっては普段の生活ではなかなか聞きなれない用語のオンパレードな . . .
こんにちは! 最近一気に暑くなり、溶けてしまいそうな日が続きますね😱🌞 そんな中、保育士科は前期15回分の授業が全教科終了しました🎉 テストを乗り越えて夏休みに入ります!! 入学してから早3ヶ月半。たくさんのことを学び、 . . .
今日のオープンキャンパスでは、言語体験授業がありました 言語聴覚士ってどんな人が向いているんだろう? どこで、どうやって働くんだろう? どんな勉強が必要なんだろう? そうした疑問に答える説明から始まりました。 その後はいよいよ体験で . . .
関東地方も猛暑日となりましたが、本校の学生たちは暑さにも負けずに、それぞれの目標に向けて取り組んでおります。 介護福祉士科1年生は、「医療的ケア」の授業で、将来の利用者の方の医療面でのケアについて学んでおりました。 保育士科1年生は . . .
保育士科の由美子先生です。 梅雨が明けて、猛暑の夏本番になりましたね。皆さん体調崩していませんか? 今年も大宮はお祭りの季節を向かえ、熱気でさらに暑くなっています。 ここは仲町3丁目。今年は保育士科の2年生と卒業生の男子がお神輿の担ぎ手 . . .
介護福祉士科の奥畑です。 介護福祉士科の2年生は、先日、専門学校での最後の実習から帰ってきました ご利用者さまや施設の方々から、たくさんのことを学んできました。 また、生活支援技術の上達していました 実習後教育として、最後の実習を終 . . .
こんにちは!学生プレスの山中・日向・朝倉・中三川・原口です。 今日は、私達学生プレスと高校生で敬寿園七里ホームに行ってきまし た。 デイサービス、特別養護老人ホーム、小規模多機能型居宅サービスの3つを見学させていただきました! また各階に . . .
こんにちは! 学生プレスの星野・杉山・山中・川又・日向です! 今日は株式会社クラブツーリズムのまごころ倶楽部協力のもと、旅行計画を立案するという体験授業を行いました✨ 2グループに分かれ、10分間個人ワーク・20分間グループワークを行い . . .
こんにちは!保育士科の鈴木、西村です。  今日のオープンキャンパスは、『乳児保育』!  この可愛らしい赤ちゃん人形をつかって、 赤ちゃんの抱っこのしかたから、オムツ交換、着替えなど、  基礎的なものから、 ふれあい遊びなどの遊びを通した、 . . .