★5月30日オープンキャンパス★
介護福祉士科 皆さんこんにちは! 介護福祉士科の学生プレスです。 今日の体験授業では、介護予防&認知症予防を楽しみながら学ぼうでした。 本日はレクリエーションをしながら、体を動かし頭を使い、コミュニケーションが取れる内容でした。 普段と . . .
介護福祉士科 皆さんこんにちは! 介護福祉士科の学生プレスです。 今日の体験授業では、介護予防&認知症予防を楽しみながら学ぼうでした。 本日はレクリエーションをしながら、体を動かし頭を使い、コミュニケーションが取れる内容でした。 普段と . . .
こんにちは。 保育士科夜間主コース1年生の担任の平井です。 この春に着任して2ヶ月弱…まだまだ知らないこともありますが… 知れば知るほどこの学校が好きになっていく!新任講師です。 どうぞ宜しくお願いいたします。 初回のblogは、 保育士 . . .
介護福祉士科 今日は特待生講習会&体験授業(ベッドメイキング)を行いました。 初めての方も2回目以降の人も教わる事にレベルが上がっていてとても驚きました。 特待生本番までまだまだ時間があるのでたくさん練習して、自信をつけてもらえたら嬉 . . .
実習を振り返って 2月に介護老人保健施設で実習をさせて頂きました。 コミュニケーションがメインの第1次実習とは変わって、第2次実習では身体介護に携わることが多くありました。 介助をしていく中で、全てが教科書通りの手順ではなく、ご利用者様の状 . . .
エンゼルキッズに参加されている保護者の皆さんからいただいたお悩み相談を共有します。 Q:なんでも「自分で!」といってできない事もやりたがります。できないと泣いて大変です。(2歳1ヶ月) 赤ちゃんを立派に卒業する!という姿ですね。 なんでもやっ . . .
こんにちは! 言語聴覚士科の井上です。 突然ですが、みなさん。運動障害性構音障害(ディサースリア)についてご存知ですか? 言語聴覚士として、ほぼ必ず関わると言っても過言ではない障害です。 運動障害性構音障害(ディサースリア)とは、唇や舌、顎や . . .
介護福祉士科 皆さんこんにちは。介護福祉士科の学生プレスです。 本日の体験授業は車椅子体験でした。 自助式、介助式の車椅子の違いについて学びました。 本日は段差の介助、坂の上り下り方、リフトの乗り方と操作の仕方、エレベーターの登り降りの仕 . . .
言語聴覚士科Ⅱ部対象の『国家資格プラス1保育士ゼミ』がスタートしました。 保育士ゼミは「言語聴覚士」と「保育士」2つの国家資格を持ち、子どもに強いOnly1の人材になることをコンセプトに、言語聴覚士科Ⅱ部の在校生を対象に無料で開講しているゼミ . . .
介護福祉士科 皆さんこんにちは😃 介護福祉士科学生プレスです! 今日は特待生講習会を実施しました。 予定よりも多くの方が参加してくださいました! 本日は参加してくれた方々に、ワンツーマンで時間いっぱい練習する事が出来ました。 次回の . . .
介護福祉士科 皆さんこんにちは!介護福祉士科学生プレス2年の上田です。 本日の介護福祉士科の体験授業は、100円ショップで買えるものを使って福祉器具を作ってみよう!でした。 「ソックスエイド」と「太柄スプーン」という福祉器具を作ります。 ハサ . . .
介護福祉士科 みなさんこんにちは介護福祉士科学生プレスです。 今日の体験授業では、レクリエーションを行いました。 体を使ったり、頭を使ったりして、介護予防、認知症予防、コミュニケーションに効果のある様々なレクリエーションを行いました。 参 . . .
介護福祉士科 皆さんこんにちは! 介護福祉士科学生プレスです!今日は『福祉機器に触れてみよう!〜車イス体験〜』を行いました! 今日はまず段差の登り降りの仕方を学びました!登る時に傾く角度がとてもあって結構乗ってる側も怖い思いをしてるんだ . . .