こども福祉科Ⅱ部★星に願いを
こども福祉科Ⅱ部3年生の10日間の幼稚園実習も残すところ、あと3日! 3年間での最後の実習です。 実習に行く前の事前学習で、全員で実習を乗り越えられるように、クラスメイトに向けてエールを書いた短冊です。 こども福祉科らしく、折り紙でかわい . . .
こども福祉科Ⅱ部3年生の10日間の幼稚園実習も残すところ、あと3日! 3年間での最後の実習です。 実習に行く前の事前学習で、全員で実習を乗り越えられるように、クラスメイトに向けてエールを書いた短冊です。 こども福祉科らしく、折り紙でかわい . . .
こんにちは 先週社会福祉士養成科の就職セミナーが行われました 各業界を代表される方々が、社会福祉士として必要な「心構え」や 「就職に対するアドバイス」などの貴重なお話をしてくださいました 業界の方々のお話を真剣に聞く学生達 & . . .
雨が降り続いていますねー 明日の七夕は天の川が見えるでしょうか 先週は大雨警報の出る中、介護福祉士科2年生の実習先を訪問してきました! 2年生は、1年生より一足早く、第4次実習を開始しています。 2年間の学生生活最後の集大成となる実習 . . .
介護福祉士科1年生「実習前教育」プログラム2日めです 明日からスタートする現場実習に向けて、高齢者の方との関わり方を一つひとつ確認します。 課題は①お茶の出し方と ②杖を使う方の歩行介助 緊張のあまり動きが止まってしまうことも . . .
皆様、こんにちは今日は、天気がですが 7月に入ったので、気分はうきうきですね 社会福祉士科1年生は、11月から始まる実習に向けて導入研修を行いました 内容は、実習にあたっての心構えや、実習でお世話になる施設の下調べをしてから 訪問 . . .
こんにちは。入試事務局の斎藤です 6/28(日)は、こども福祉科・こども福祉科II部の卒業生が 4名学校に来てくれ、これから、保育士や幼稚園教諭を目指す、 高校生や在校生に仕事の魅力ややりがいについて語ってくれました みんな、先輩として少し照れ . . .
いよいよ7月。梅雨に濡れて、夏野菜も順調に育っています。 介護福祉士科1年生は初めての現場実習を控え、2日間の「実習前教育」プログラムが始まりました 先生 「現場実習行くのが不安な人~」 パラパラ手が挙がります。 先生 「 . . .
こんにちは 先週実習後教育が行われました 実習から帰ってきた学生たちの顔つきは実習にいく前と比べてとてもたくましくなっていました 担任の先生である斉藤先生の話を真剣に聞く学生たち 真剣な顔で一ヶ月の実習で気付いた事・ . . .
梅雨の晴れ間?今日は暑ーーーい みなさん熱中症に気をつけましょう そんな暑さを吹き飛ばし、今日のオープンキャンパスでは「暑中見舞はがき」を作成しました。 ホワイトボードの文字が見えますか? 「介護福祉士の仕事は”身体介護”だけじ . . .
こんにちは 今日は介護福祉士科1年生の授業「生活支援技術」をご紹介します。 介護福祉士に必要な技術を一つひとつ確実に身に付けるための授業です。 今日は車いすの操作方法 段差を超える練習です。タイヤが浮くとこわいよ~ 車いすに . . .
6月13日(土)に社会福祉士・精神保健福祉士に合格された卒業生を 祝福する 国家試験合格祝賀会 が開催されました まずは、学校で全体会を行いました 全体会では埼玉県社会福祉士会会長の青木先生から 「今後の社会福祉士・精神保健福祉士のあり方」に . . .
先日介護支援をしているNPOのほっと大宮主催の勉強会が行われました なんの勉強会かというと・・・・介護保険についての勉強会です 介護保険と聞くと難しい言葉に聞こえてしまうかもしれませんが、 社会福祉士を目指す上ではとても大切なキーワードです . . .