施設実習で頑張れ!こども福祉科の学生
こども福祉科の浅子 元です。今日のブログは施設実習で頑張るこども福祉科と、こども福祉科Ⅱ部の学生をお届けします。と言いましてもまだ始まったばかりで実習の様子をアップすることが出来ません。ごめんなさい! 神妙な顔つきの先生方ですね! 実習 . . .
こども福祉科の浅子 元です。今日のブログは施設実習で頑張るこども福祉科と、こども福祉科Ⅱ部の学生をお届けします。と言いましてもまだ始まったばかりで実習の様子をアップすることが出来ません。ごめんなさい! 神妙な顔つきの先生方ですね! 実習 . . .
先日、新宿で路上生活をする方々を訪問するボランティアグループの『つながるネット』さんの活動に社会福祉士科の学生が参加をさせていただきました。 この日は、痛くなるほどの寒さ。 そんななか、路上生活をされる方へ声かけを行っていきまし . . .
こんにちは! 介護福祉士の新井です。 介護福祉士科には、高校新卒の学生ばかりではなく、さまざまな社会経験、生活経験を もった30代以上の方も在籍しています。 介護福祉士は生活の支援者です。それゆえ、介護は支援者の社会経験、生活経験が 活きる . . .
通常の授業ばかりではなく、授業の一環として、あるいは授業や学校と関連して、様々な取り組み(本稿では「イベント」と呼びます。「様々なイベント(その1)」に続いて、その2をお届けいたします。 1月28日(日)には、介護福祉士国家試験が実施 . . .
学校では、通常の授業ばかりではなく、授業の一環として、あるいは授業や学校と関連して、様々な取り組み(本稿では「イベント」と呼びます)が行われております。それぞれ各学科等でも配信しておりますが、このブログでも改めて配信させていただきます . . .
待ちに待った、「保育士科1年・こども福祉科Ⅱ部1年オペレッタ発表会」が開催されました。私、音楽講師の浅子 元です。当日の熱い舞台をリポートします。 ご存知、しらゆきひめです。学生の司会でスタート!誰でも知ってる物語だからこそ難しいところ . . .