戌年(いぬどし)の年頭にあたって 青木学校長
皆さん、新年明けましておめでとうございます。今年一年、埼玉福祉・保育専門学校のブログをよろしくお願い致します。 戌年(いぬどし)のはじめのブログは、青木猛正学校長のお話しからです! 新年 あけまして おめでとうございます。 2018年( . . .
皆さん、新年明けましておめでとうございます。今年一年、埼玉福祉・保育専門学校のブログをよろしくお願い致します。 戌年(いぬどし)のはじめのブログは、青木猛正学校長のお話しからです! 新年 あけまして おめでとうございます。 2018年( . . .
埼玉福祉・保育専門学校の「今年」を振り返ります。いろいろな事がありました! 入学式です。 サッカーJリーグでの「手話応援」の一コマ。 この緊張の表情は、就職ガイダンス、模擬面接会です。 全校挙げて行った「学園祭」。 大宮のお祭も、地 . . .
講師の小島先生が受験を控える 社会福祉士養成科の学生に4コマ漫画でエールをしてくれました! 社会福祉士養成科に興味を持った方はコチラ↓ https://www.scw.ac.jp/gakka/syakai_youseika/
昨日に引き続き、保育士科、こども福祉科、こども福祉科Ⅱ部の「今年」を振り返ります。 学園祭です。 授業風景です。リトミック教室とオペレッタの「しらゆきひめ」7人のこびとさん達ですね! 就職活動スタート!模擬面接かい。点字の授業。 . . .
第30回の社会福祉士・精神保健福祉士国家試験は2月4日に実施されます。 勉強ももちろんですが、この時期は体調管理もとっても大切。特にインフルエン ザ対策は重要です。 厚生労働省の啓発ポスター、マメゾウくんのマスクが完全ガードでとても気にな . . .
今年の保育士科、こども福祉科、こども福祉科Ⅱ部の「今年」を振り返ります。 入学式、期待で胸がふくらみます! 4月、授業が始まりました。 授業風景です。 お昼ごはんの時間です。 実習で頑張っていました! 次回の振り返りもお楽しみ . . .
この1年間、本校「埼玉福祉・保育専門学校」に対しまして、様々な場面でご支援とご協力を賜り、誠にありがとうございました。 平成29年(2017年)も残すところあと僅かとまりました。大宮区にある本校も行く年を惜しみつつ、来る年を迎える準備を行 . . .
社会福祉士の勉強に欠かせない六法。 今は法律もネットでも簡単に検索ができますね。 パソコンがない時代に法律を作っていた人たちってすごいなぁとふと思うのです。 社会福祉士養成科に興味を持った方はコチラ↓ https://www.scw.ac.jp/gakka/sy . . .
こども福祉科Ⅱ部の授業をのぞいてきました。この日は提携校の近畿大学九州短期大学が実施する「スクーリング」の授業日でした。 斉藤清美先生です。学生一人ひとりに懇切に作品の指導をしています。 授業の前に、パネルを使った表現の「お手本」を見 . . .
受験生のみなさんへ 受験生にとっては、年末も年始もない、そんな季節ですね… 僕も何度か受験をして来ましたが、社会福祉士が、人生で一番勉強した試験でした。 そして社会福祉士になって、15年。色々とありましたが、素敵な出会いにも恵まれ、 社会福 . . .
日本の暮れの風物詩に「第九」演奏会があります。ベートーヴェン(1770~1827)の交響曲第9番。これを埼玉・大宮の地で毎年演奏し歌い続けている合唱団があります。埼玉第九合唱団。ここに所属している浅子先生(本校の音楽専任講師)のご縁 . . .
学内のコーラスグループ・SCWクワイヤーが、地域の施設で行われた「クリスマス会」に歌のプレゼントをしてきました。 学校や地域のイベントで大活躍! 3月13日(火)にはチャリティー・コンサートを開催します。ますます頑張って下さい! こ . . .