明日が入学式!
保育士科の浅子です。今日は暑くなりそうですね!学校では明日入学式を迎える新入生が毎日登校しています。 「導入研修」です。明日からの本格的な授業に備え、学校での学びがスムーズなものになるよう、あらゆる角度から準備をします。 学生便覧には、 . . .
保育士科の浅子です。今日は暑くなりそうですね!学校では明日入学式を迎える新入生が毎日登校しています。 「導入研修」です。明日からの本格的な授業に備え、学校での学びがスムーズなものになるよう、あらゆる角度から準備をします。 学生便覧には、 . . .
社会福祉士科1年生担任の佐藤です。 4月になり、待ちに待った1年生の登校が始まりました。 これから1年間、社会福祉士、精神保健福祉士を目指して、一緒に頑張りましょう!! そんな1年生が出席する入学式に、プレゼンテーションをする在校生がい . . .
平成30年度、新たに入学する学生たちの取り組みも始まりました。 夜間の課程である「社会福祉士養成科」は、すでに4月2日(月)より本格的な授業が開始されました。養成科は、高校を卒業した方々を対象とする学科ではないため、年齢も経歴も様々で . . .
介護福祉士科担任の奥畑です。 いよいよ!4月 埼玉福祉・保育専門学校 介護福祉士科にも新入生が入ってきました。これから始まる専門学校の生活に、キラキラと目を輝かせて登校してきました。みんな「やる気」がみなぎっています。 本校では「導入研 . . .
こんにちは!音楽講師の浅子です。保育士科の来年4月の入学生を対象とした「実技特待生試験」が今年の夏に行われます。 オッと、こちらの学生さん 笑顔でピアノを弾いていますよ!子ども達と一緒に笑顔を交え歌を歌えたらすごく良いですね。でもこれが . . .
4月2日月曜日 他学科に先んじて、社会福祉士養成科の授業(夜間課程)が始まりました。 今年度学校最初の授業は、溝口先生の「高齢者に対する支援と介護保険制度」です。 真新しいボードマーカー。ワックスかけたての床 ひとりの遅刻も無く、5分前には . . .
学校長ブログ「平成29年度もあとずか」で書きましたように、4月1日より新たな年度が始まります。 我が国で、春といって思い出されるのは、桜の花です。今年は例年に比べても開花が早く4月を迎えるにしたがって花びらが風に舞ってきました。 本 . . .
桜が舞い散る中、2018年度のスタートです 新入生のみなさん、ようこそ❗️ 介護福祉士科、介護福祉士科Ⅱ部在校生のみなさん、 進級おめでとう❗️ みなさん揃って登校するのは来週以降となりますが、 楽しみですね😆 進 . . .
このたび、埼玉福祉・保育専門学校では「社会福祉士科」「こども福祉科Ⅱ部」「社会福祉士通信課程」の3学科に関しまして、 2019年度以降の学生募集を停止させていただくこととなりました。 2018年4月の新入生の皆さまや在学生には、これまで通り学修し . . .
日本では、カレンダーとは異なって4月1日から3月31日までを年度とする「年度主義」を使用しています。3月末日は、1年間のまとめが行われ、4月1日より新たなスタートが切られます。学校でいえば、年度末は卒業や学年の修了認定があり、新年度は . . .
皆さんこんにちは!保育士科・こども福祉科Ⅱ部の浅子です。保育士科、こども福祉科Ⅱ部(夜間部)に4月から入学する皆さんが集まって、早速授業が始まっています。 まずはグループ分けです。教室入室時に渡された紙片、そこに何やら絵が描いてあります . . .
こんにちは 社会福祉士養成科です。 3月24日(土)に行われた、第3回の入学前学習の様子をレポートします。 メインテーマは「卒業生に聞く!」 3月16日に卒業したてで社会福祉士に合格した6名の卒業生にお集まり頂き、新入生からの鋭い質問に回 . . .