年に一度の福岡スクーリング
こども福祉科の浅子元です。 こども福祉科では年に一度福岡に行く行事があります。 併修校の近畿大学九州短期大学で授業(スクーリング)を受けてきました。 その報告です。 羽田から飛行機で一路福岡空港へ! 今どの辺を飛んでいるのでしょうか? 大学内 . . .
こども福祉科の浅子元です。 こども福祉科では年に一度福岡に行く行事があります。 併修校の近畿大学九州短期大学で授業(スクーリング)を受けてきました。 その報告です。 羽田から飛行機で一路福岡空港へ! 今どの辺を飛んでいるのでしょうか? 大学内 . . .
2月10日(火)、埼玉福祉•保育専門学校が共催している 第8回日本の福祉現場力を高める研究大会「介護がデザインする未来の社会」が、日比谷公会堂で開催されました。 本年度の大会は、さらに高齢化が進むなか これからの社会で必要とされる「介護の . . .
皆さんこんにちは!こども福祉科の浅子元です。 立春が過ぎて少しずつ陽射しが暖かくなってきましたね。 こども福祉科では今児童福祉施設での実習を行っています。 県内の児童養護施設、乳児院、障害児者施設、児童心理治療施設などで、 2年生が一斉に . . .
こども福祉科の授業では、幼稚園や保育園で飾る季節の壁面制作をしています。 今日は節分に向けて鬼の面を制作しました。 今はちょっとかわいい鬼たちが、第1校舎受付でお出迎えしていま~す
皆さんこんにちは!こども福祉科の角谷佳樹江(かなえ)です。 今年も楽しい良い年にしましょう。 ところで今年はひつじ年ですね。 学生が作ってくれた「ひつじ」がどこかに隠れてます 分かりますか? 今日は冬休みの課題で学生が作った「年賀状」を見て . . .
こんにちは 入試事務局の斎藤です 本日のブログは1/18(日)に開催された第2回入学前学習の様子をお届けします ※入学前学習とは、入学予定者の方を対象に、少しづつ学校生活を イメージしてもらうために開催している授業のことです。 もちろん、今回の入 . . .
こんにちは 入試事務局の斎藤です 本日は、介護福祉士科1年生の授業をのぞいてきました 今日の授業は、みんなエプロンに三角巾! そして、美味しそうな「ご飯」を作っていました なぜかって・・・?? それは、介護の仕事にとって“※生活支援技術”はなく . . .
2014年年介護福祉士科Ⅱ部卒業 草野さん 介護老人保健施設 埼玉ロイヤルケアセンター勤務(川越市立川越高等学校出身) 人を相手にしている仕事なので、答えは一つではありません。 利用者様のことを考え、色々考えて工夫することで仕事の面白さが増し . . .
2014年介護福祉士科Ⅱ部卒業 長沼さん 介護老人保健施設 ぬくもり勤務 (深谷商業高等学校出身) リハビリを通じて自立した生活に戻ることをサポートしています。 車椅子だった方が杖を使って歩けるようになるまで回復していく、といった姿が目に見えて . . .
2007年介護福祉士科卒業 森さん 特別養護老人ホーム 浦和しぶや苑勤務(小松原高等学校出身) 利用者様と過去の思い出話を通して発見があります。 仕事をしている時は笑顔が大切。 介護は人を人とが関わる仕事なので、コミュニケーションを通して学ぶこ . . .
2014年介護福祉士科卒業 村木さん 介護老人保険施設 ルーエハイム勤務(クラーク大宮校出身) 利用者様との触れ合いを通して、ゆっくりと信頼されていくのがわかり 「あなたに手伝ってもらうと安心するよ」と言われた時は嬉しかったです。 介護はや . . .
2007年介護福祉士科卒業 長倉さん 介護老人保健施設 山中湖あんずの森勤務 (吉田高等学校出身) 介護福祉士の仕事の魅力は、利用者様の笑顔が見られること。 埼玉福祉•保育専門学校に入学して、同じ道を目指す仲間ができたことが財産です。 仕事で . . .