予防!予防!!
こんにちは、社会福祉士養成科の金子です。 すっかり寒くなり、インフルエンザにも注意しなければならない季節になりました。 社会福祉士の国家試験は、毎年1月末に行われます。 風邪やインフルエンザは大敵。体調管理はとっても大切です。 &nb . . .
こんにちは、社会福祉士養成科の金子です。 すっかり寒くなり、インフルエンザにも注意しなければならない季節になりました。 社会福祉士の国家試験は、毎年1月末に行われます。 風邪やインフルエンザは大敵。体調管理はとっても大切です。 &nb . . .
こんにちは、社会福祉士養成科の金子です。 さて、今日も授業前に社会福祉士養成科の教室をのぞいてみます。 みなさんが、常に持ち歩いているふでばこ。そのなかに気になるものがありました。 気づきましたか? &nb . . .
こんにちは、社会福祉士養成科の金子です。 みなさんはどんなかばんで通学(通勤)していますか? 社会福祉士養成科の教室をのぞいてみると… リュック。 ここにもリュック。 どうやら、リュック派が多いよう . . .
こんにちは、社会福祉士養成科の金子です。 もう10月、秋ですね。 埼玉福祉•保育専門学校のエントランスも秋らしくなりました。 これは,こども福祉科の学生が作ってくれているようです。 普段,あまり接点のないこども福 . . .
こんにちは,社会福祉士養成科の金子です。 先日,「福祉行財政と福祉計画」の授業の中で,「防災計画をつくる」というグループワークを実施しました。 最近では,大規模な自然災害などに対応する「災害ソーシャルワーク」という分野も注目を浴 . . .
こんにちは,社会福祉士養成科の金子です。 ちょっとお久しぶりですね。 社会福祉士養成科にも短めの夏休みがありました。 実家に帰省する方がいたり,特にどこもいかずゆっくりした方もいたり。 もちろん,勉強していた方もいたり。 過ごし方は . . .
こんにちは、社会福祉士養成科の金子です。 関東地区もついに梅雨明けしたようですね。 いよいよ本格的な夏到来です! さて、みなさんは付箋(ふせん)を使っていますか? 社会福祉士養成科の教室にいると、付箋をよく目にします。   . . .
こんにちは、社会福祉士養成科の金子です。 突然の雨が多い日々、私の折りたたみ傘も大活躍です。 さて、社会福祉士養成科では一年間で社会福祉士の資格取得を目指すと同時に、就職活動も行います。 そんな中、社会福祉士養成科で内定第一号が出 . . .
こんにちは、社会福祉士養成科の金子です。 以前にも紹介しましたが、社会福祉士養成科の方が日中に自習ができるように自習室を可能な限り設定しています。 ところが、今月は授業やさまざまなイベントで空いている教室が少なく、なくなく「休室 . . .
こんにちは、社会福祉士養成科の金子です。 今日は7月7日、七夕ですね。 先日ですが、社会福祉士養成科でも七夕の願いごとを書いてみました。 といっても、ホワイトボードにですが… まずは、笹の葉。 最初、私が描いたのですがあまりの . . .
こんにちは、社会福祉士養成科の金子です。 暑い日が続きます。 暑い日は、水分補給が大切ですね。 もちろん、社会福祉士養成科のメンバーも授業前や休憩時間にしっかりと水分補給をしています。 マイ水筒を持ってきている . . .
こんにちは、社会福祉士養成科の金子です。 社会福祉士養成科は現在、定期試験真っ最中です。 そんなこともあって、自習室、図書室はいつもより心なしか人が多いようです。 勉強しているみなさんを見ていると… 何か気づき . . .