介護福祉士科☆~特別授業~☆
本日、介護福祉士科2年生の特別授業が行われました 今回は、下半身マヒにより車椅子で生活を送られている大川さんをお招きし、講義をしていただきました 大川さんが送られている日常生活について、さまざまなエピソードを交えながらお話しをしていただ . . .
本日、介護福祉士科2年生の特別授業が行われました 今回は、下半身マヒにより車椅子で生活を送られている大川さんをお招きし、講義をしていただきました 大川さんが送られている日常生活について、さまざまなエピソードを交えながらお話しをしていただ . . .
皆さん、こんにちは 入試事務局の斎藤です 今回は、4/25(土)に埼玉福祉•保育専門学校で行われた 「実習指導者懇談会」の様子をお伝えいたしますね 「実習指導者懇談会」とは、実習施設と埼玉福祉•保育専門学校が一緒になって、 在校生が行う実習のあ . . .
2月2日(月)介護福祉士科2年生の特別授業が行われました。 今回は、インドネシアから日本に来日し、介護福祉士を目指して春日部市の特別養護老人ホームで働いているお二人を講師に迎えました。 学生は、事前にインドネシアという国に関することや社 . . .
2月10日(火)、埼玉福祉•保育専門学校が共催している 第8回日本の福祉現場力を高める研究大会「介護がデザインする未来の社会」が、日比谷公会堂で開催されました。 本年度の大会は、さらに高齢化が進むなか これからの社会で必要とされる「介護の . . .
こんにちは 入試事務局の斎藤です 本日のブログは1/18(日)に開催された第2回入学前学習の様子をお届けします ※入学前学習とは、入学予定者の方を対象に、少しづつ学校生活を イメージしてもらうために開催している授業のことです。 もちろん、今回の入 . . .
こんにちは 入試事務局の斎藤です 本日は、介護福祉士科1年生の授業をのぞいてきました 今日の授業は、みんなエプロンに三角巾! そして、美味しそうな「ご飯」を作っていました なぜかって・・・?? それは、介護の仕事にとって“※生活支援技術”はなく . . .
12月21日(日)に、来年4月に入学する新入生を対象とした第1回目の入学前学習を実施しました。 埼玉福祉•保育専門学校では、入学式前から福祉や保育の分野を目指すプロとしての心構えを持ってもらうため 合格者を対象とした学習の機会を設けていま . . .
12月4日(木)に、さいたま市民会館おおみや小ホールにて平成26年度 介護福祉士科の卒業研究発表会が開催されました。 午前の部と午後の部にわかれて、16グループの発表が行われました。 卒業研究とは、2年間学んだ介護福祉士の学習の集大成として行って . . .
2年間の学びの集大成として行っている卒業研究。 いよいよ12月4日に発表会を行います。 本番に向けて、発表の練習をしていました。 内容や発表に向けての姿勢など、一通りチェックをして 本番に近い形で発表練習スタート! 発表中もレジュメをチェック . . .
平成26年11月5日(水)、介護福祉士科の「特別授業」として アニマルセラピー講座が開かれました。 「特別授業」とは? 介護福祉士科の「正式科目」ではありませんが 知っておくと将来介護福祉士として働くときに役立つ知識や技術を学べる 希望者を対象 . . .
海外研修3日目です。 本日は今回の研修のメインイベントである第17回日米福祉学会に参加しました。 この学会は提携先のUWF(西フロリダ大学)の教授や学生が自国の福祉について報告し、ディスカッションを行います。 まずは大学に到着し、UWFで日本語の . . .
海外研修2日目です! 長旅の疲れも見せずに朝からモリモリ食べて研修スタートです。 午前中はLakeview Center(レイクビューセンター)を訪問しま した。 ここは心の病を抱える方や虐待を受けた子供など幅広い年齢 層を対象に治療・保護を行うメンタル . . .