敬老会のお手伝い
こんにちは、介護福祉士科の吉村です。 9月11日に開催された大宮区仲町敬老会にてお配りした紅白饅頭。 ラッピングをお手伝いしました~ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧ 饅頭は姉妹校の埼玉ベルエポック製菓調理専門学校で作られたものです。 こども福祉科Ⅱ部の学生さん . . .
こんにちは、介護福祉士科の吉村です。 9月11日に開催された大宮区仲町敬老会にてお配りした紅白饅頭。 ラッピングをお手伝いしました~ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧ 饅頭は姉妹校の埼玉ベルエポック製菓調理専門学校で作られたものです。 こども福祉科Ⅱ部の学生さん . . .
介護福祉士科の吉村です。 介護福祉士科は8月17日・18日にかけて 福島県にある国立那須甲子青少年自然の家にキャンプ実習に行きました! 2日間をダイジェストでお伝えしますε=ヾ(*・∀・)/ キャンプ日初日はオリエンテーリング。 その時に山に落ちてい . . .
こんにちは、介護福祉士科の吉村です。 介護福祉士科1年生は試験週間に入りました。 入学して3ヶ月経過して、学んだ成果のチェック期間でもあります。 ある教科の先生のプリントを拝見させて頂きました (° ꈊ °)✧ かわいいプリントですね。 楽しく勉 . . .
介護福祉士科の吉村です。 まだ梅雨ですが、急に気温が上昇して暑い日が続いています。 空を見あげると、すっかり 夏!という感じですね。 こんな日が続くと気になるのは熱中症。 体温調節が上手く出来ない方は特に注意が必要です。 涼しい場所で過ご . . .
介護福祉士科2年生、明後日から7月にかけて実習がスタートします。 今日は実習に向けての意気込みを、クラスメイトとシェアしました。 学生それぞれの強みは、すべて介護にいきるスキルです。 全員は紹介しきれないので、代表者数名を紹介します。 「 . . .
6月12日介護福祉士科の体験授業に海外からの留学生が参加しました (*˘︶˘*).。.:*♡ ベトナムから来た、3名の方です。現在は日本語学校で日本語を学んでいます。 今回は、介護福祉士の外出支援をテーマにした体験授業。 介護の基本的な考え方ついて説明 . . .
新年度が始まり、埼玉福祉•保育専門学校の学校内で最初の実習に行ったのは介護福祉士科Ⅱ部3年生です。 実習の最終は日誌の確認や振り返りなどを行います。 ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ 日誌の確認が終ったあとは、お世話になった施設の指導者の方に向けてのお礼状を . . .
昨日の介護福祉士科の体験授業はスポーツ・リハビリの60分スペシャル授業! (๑•̀ㅂ•́)و✧ 通所介護(デイサービス)のデイトレひばり高鼻さんを見学させて頂きました。 こうしたトレーニング機械を使うデーサービスは、大宮ではここだけだそうです。 到 . . .
介護の技術を学ぶために使う教材がたくさんあります。 今回は、この写真の左側に座っている介護実習モデルのケイコさんを紹介します (๑•̀ㅂ•́)و✧ ケイコさんは医療的ケアや日常生活援助が必要な人を支える技術・知識を習得ために開発された 最新の介護 . . .
ベッドメイキングの授業を紹介します ヾ(@^▽^@) 始める前に、コマシラバスやノートをチェック中。 使うシーツ類もひとつひとつ丁寧にチェック! 「ベッドメイキングは1人でやる場合は5分以内。 2人でやるなら3分以内で出来るようにしましょう」 と . . .
5月22日(日)の介護福祉士科の体験授業に、森近恵梨子さんが来校します。 森近さんは、都内の小規模多機能ホームで介護職として勤務しながら 福祉の仕事の魅力や楽しさの情報発信に取り組んでいる 平成生まれの介護福祉士です! 最近では、読売新聞 . . .
連休明けの最初の授業で、介護福祉士科2年生を対象に 特別講義を実施しました。 講師は、リハビリテーションに基づいたケアを提唱する「ケアリハプロジェクト」を展開している 一般社団法人「変わる!介護」の理学療法士、森さんと小川さんです。 授業 . . .