こども福祉科Ⅱ部の学生!幼稚園実習の準備
こども福祉科夜間に通う学生が来月、幼稚園の実習に行きます。一度幼稚園実習は経験していますが、今回は「責任実習」を含む、まとめの実習になります。 実習日誌を整えて、園の特色を理解し自分が出来ることを考えて・・・。この日の活動はどんな内容に . . .
こども福祉科夜間に通う学生が来月、幼稚園の実習に行きます。一度幼稚園実習は経験していますが、今回は「責任実習」を含む、まとめの実習になります。 実習日誌を整えて、園の特色を理解し自分が出来ることを考えて・・・。この日の活動はどんな内容に . . .
こども福祉科2年生。来月には2度目の幼稚園実習に行きます。今週は定期試験週間で、今日はパネルシアターの試験です。朝から緊張して準備をしていました。 8月にお届けしたブログは1年生の試験でしたが、今日は2年生。さて、先輩の作品はどういう . . .
保育士科・こども福祉科の図工室をのぞいてみました。ちょっと見て下さい。作った学生はちょうど夏やすみ! 誕生日ケーキ、ある物語から飛び出す風景!その作品から次の作品を見るまでの時間・空間で空想を膨らませます。 子どもの目を引くのはどんな色 . . .
保育士科では、前期の定期試験が行われています。 今日は、保育の表現技術の試験日。前期は「パネルシアター」を一人ずつ演じるという試験内容です。 子どもの遊びを豊かに展開するために必要な知識や技術を習得する、というねらいでこの授業が行われて . . .
こども福祉科と、こども福祉科Ⅱ部の3年生。いよいよ就職活動のスタートです。 今日は「模擬面接会」が行われました。これから本格化する子ども・保育業界の就職活動を展望し、「就職のプロ」による面接の指導です。 志望動機を話して下さい! その施設 . . .
こども福祉科Ⅱ部3年生の実習が終わりました。これで3年間のすべての実習が終わったことになります。 良かったですね、良い夏休みを!と言いたいところですが、今度は「就職」にシフトが変わります。教室では実習の振り返りをしつつ、就職活動の準備を . . .
保育士科では「点字」という授業があります。点字を使用する視覚障害者についての理解を深めるとともに、視覚に障害のある方とのコミュニケーションの手段の習得という目的で開講されている科目です。 天野 亨先生です。ご本人は音楽大学の声楽科の出 . . .
~社会人向けの『入学説明会』~ こどもの幸せに関わる仕事がしたい という夢諦めていませんか 日時...8月5日(土)10:00~ 場所...埼玉福祉・保育専門学校 社会人経験者の学生が経験談を交えながら ・どんなスク . . .
今週のこども福祉科では、終わったばかりの「幼稚園教育実習」の振り返りの授業が行われています。それぞれの授業科目に応じた内容の振り返りです。一人ひとり自分の実習を語りました。 今回の実習で出来たこと、出来なかった事、今後の課題とする事・ . . .
こども大集合!!『ピアノの先生が行う楽しいリトミック♪』 ~保育士科・こども福祉科Ⅱ部のための、海の日「特別授業見学会」~ 親子教室の授業のなかで、地域の子ども達を招いて「親子リトミック」を行います。 本格的なリトミック、在校生のいつもの . . .
こども福祉科、こども福祉科Ⅱ部2年生が「幼稚園実習」から帰ってきました!今日はその振り返り・反省会です。 園の一日の流れ、自由遊びの内容。えっ、そんなことやってたの!私の園でもその歌をうたってた! どうです、この真剣な表情! グループご . . .
昨日まで実習でした!そんな学生たちが朝の9時には学校に登校です。今日はこども福祉科Ⅱ部2年生集中授業の日。 昨日までの幼稚園実習でも作りました、七夕飾り。学校の入口で、短冊が涼しそうに風に揺れていました。 どうですかこの表情!疲れている . . .